5/15発電実績 2018年5月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 今月も折り返しに来たので実績を紹介します。 周期的な天候の変化がありましたが、まずまずの結果でした。5月は一番発電量が多い季節なのですが、お天道様は、ご機嫌斜めの様子。 予報では、来週以降の天気は、いまひとつ優れない ...(⇒記事を読む)
そのまま使える除草剤を試す 2018年5月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 本日は、午後から降雨の予報です。雨が降る前に除草剤を散布してしまおうと、早起きして中井発電所で作業をしてきました。 今回は開栓して、そのまま散布できる液状の除草剤を試します。ホームセンターのオリジナルブランドの製品 ...(⇒記事を読む)
5月の天気が気になる今日この頃・・ 2018年5月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 5月はスタートこそまずまずの天気だったものの。ここのところぐずついた天候で、寒いくらいの陽気です。先々の天気も気になります。 わたしが、天気のチェックに使用しているのは、『AccuWeather』というWebサイト ...(⇒記事を読む)
国府発電所、増設後の経過 その1 2018年5月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M 先月末に増設が完了した国府発電所。 この一週間の経過をレポートしたいと思います。表に5月1日〜5月5日までの発電量と1kW当たりの発電量をまとめてみました。 日付 発電量(kWh) 1kW当たり発 ...(⇒記事を読む)
4月の各発電所 1kW当たり発電量まとめ 2018年5月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 4月の各発電所の1kW当たり発電量をまとめて見ましたので紹介します。 発電所近隣の日照時間を参考にプロットしてあります。 日照時間を見ると北東北の盛岡では、日照が短い時間が多く、日照時間が『0』の日が5日も有りま ...(⇒記事を読む)
4月発電実績 2018年5月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 4月の発電実績を紹介します。 周期的な天候の変化で発電量が乱高下しましたが、まずまずの結果でした。5月は、一番発電量が伸びる季節、晴天が続くことを祈りたいですね。 まずは、自宅屋根です。 今月は、先月の実績を上 ...(⇒記事を読む)
21日〜25日の1kW当たり発電量比較 2018年4月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 21日〜25日は、南関東も北東北も天候に恵まれず、残念な結果となりました(泣)4月もあとわずか、月末にかけては、比較的天候に恵まれそうなので、良い結果を期待したいですね。 では、以下に各発電所のグラフと平均発電量を記載 ...(⇒記事を読む)
3月発電実績 2018年4月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 3月の発電実績をまとめたいと思います。 お天気の悪い週もありましたが、比較的天候に恵まれ、発電量が伸びた月でした。それでは、各発電所の実績を紹介します。 中井発電所。 今月も月次で昨年実績を上回ることができまし ...(⇒記事を読む)
CubeJ1(キューブ・ジェイワン)復活す 2018年3月22日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム) タグ: O&M 自宅屋根発の計測テスト用に導入したCubeJ1(キューブ・ジェイワン)。 ファームウェアの不具合で、専用アプリEcogenie(エコジェニー)の表示がおかしくなっていた問題。ようやく修正版のファームウェアが提供され、不 ...(⇒記事を読む)
降り積もる花粉、人も発電所も影響受ける(泣) 2018年3月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 3月に入り、日が伸びて発電量が増えるのは、喜ばしいことですが、困ったことも起こります。 それは、スギ花粉。画像は、中井発電所の設置角5度の増設パネルの角部分。黄色い花粉がべっとり付着しています。角度が浅いので、どう ...(⇒記事を読む)
最近のコメント