タグ: O&M
4月の各発電所の1kW当たり発電量をまとめて見ましたので紹介します。
発電所近隣の日照時間を参考にプロットしてあります。
日照時間を見ると北東北の盛岡では、日照が短い時間が多く、日照時間が『0』の日が5日も有りま
...(⇒記事を読む)
4月の発電実績を紹介します。
周期的な天候の変化で発電量が乱高下しましたが、まずまずの結果でした。5月は、一番発電量が伸びる季節、晴天が続くことを祈りたいですね。
まずは、自宅屋根です。
今月は、先月の実績を上
...(⇒記事を読む)
21日〜25日は、南関東も北東北も天候に恵まれず、残念な結果となりました(泣)4月もあとわずか、月末にかけては、比較的天候に恵まれそうなので、良い結果を期待したいですね。
では、以下に各発電所のグラフと平均発電量を記載
...(⇒記事を読む)
3月の発電実績をまとめたいと思います。
お天気の悪い週もありましたが、比較的天候に恵まれ、発電量が伸びた月でした。それでは、各発電所の実績を紹介します。
中井発電所。
今月も月次で昨年実績を上回ることができまし
...(⇒記事を読む)
自宅屋根発の計測テスト用に導入したCubeJ1(キューブ・ジェイワン)。
ファームウェアの不具合で、専用アプリEcogenie(エコジェニー)の表示がおかしくなっていた問題。ようやく修正版のファームウェアが提供され、不
...(⇒記事を読む)
3月に入り、日が伸びて発電量が増えるのは、喜ばしいことですが、困ったことも起こります。
それは、スギ花粉。画像は、中井発電所の設置角5度の増設パネルの角部分。黄色い花粉がべっとり付着しています。角度が浅いので、どう
...(⇒記事を読む)
今月も折返しに来ましたので、15日までの実績を紹介したいと思います。
先週の神奈川県西部地域は、お天気に恵まれず、それどころか凄い大雨になりました。大雨当日は、未明に近所の川がはん濫危険水位を超え、区域の小学校に避
...(⇒記事を読む)
先日の強風の影響が心配だったで、中井発電所に点検に行きました。
案の定、斜面の防草シートが盛大にめくれて地面が見えていました。直すのに精一杯で、被害状況の写真は撮っていません。
めくれたシートを戻し、外れたピンを
...(⇒記事を読む)
2月の発電実績を紹介したいと思います。
今月は、天候に恵まれたおかげで、各発電所共、良い実績を残すことができました。後半の天候不順が無ければ、もう少し上積みできたかもしれませんね。各発電所の実績は以下の通りです。
...(⇒記事を読む)
今月も折り返しに来ましたので、実績を紹介したいと思います。
2月に入り徐々に日が伸びてきたおかげで、1日の発電量が増えて、嬉しいかぎりです。
昨年との比較では、自宅屋根は同じくらい、中井発電所は 400kWh弱ほ
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント