とある新電力の来期コスト構造 2020年2月25日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 知り合いがやっている新電力会社のコスト構造を ざっくり円グラフに描いてみた。 〇託送料金の負担は重い 〇インバランス(需給調整)は外注している というのが、私の気づきです。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 久々?パワコン逝ったかも。。 久々1パワコン分出力ゼロになってしまった話 本日、1パワコン分出力ゼロに遭遇。 「久々だなあ」 と思い、記録を見てみる 記事を読む 杭ナビは産業革命級ソリューション 杭ナビを使えば、 〇1回目:傾斜測定 〇2回目:杭打ち で、傾斜を加味した地なり設置でも、 架台足の場所を、一人で特定できる 記事を読む 透明の絶縁キャップ、使えるかも 今日、何気にテレビを付けたら きんでん の紹介?番組がやってました。 ながらでチラ見していたのですが、 電線の作業シーンで、出てき 記事を読む 東電の空き容量マッピング眺めてみた ホントにボーっと眺めてみた 以下主観ですので、土地開拓考えているヒトは、ご自身で見てください。 東京(多摩地区):案外空いてる 神 記事を読む FIT値上げしたら起きそうなこと 〇これまでの後付け過積載規制ルール 一定規模以上増設時には、 既存設備も含む全設備に新価格を適用する に基づき、 低 記事を読む やっとこさ10000kWh超えが出現 8月天気悪かったですね~ 8月30日で、やっとこさ10000kWh超えがでました。 このプラントの場所は、あまり天気が良くな 記事を読む コロナ自粛⇒経済リスク⇒自粛減⇒コロナリスク大 での揺さぶり 何事も「持ち上げて」、「落とす」 視聴者の注目を2度集めて美味しい。 マスコミの常とう手段ですが、 コロナでもやってくれて 記事を読む 両面パネル採用の計画を見て、改善提案は良いのだけど、、 とあるEPCさんの話 両面パネル採用の発電所計画を見て、 〇両面パネルにしたからといって、無条件に発電量が アップするわけで 記事を読む 発電量ゼロの時、本当に売電出来てないか単なる監視装置故障かの判断材料 Bルートを導入してわかったことーその2 遠隔監視装置で発電量がゼロの時でも、結構な確率で 「単なる監視装置故障で、本当は売電出来 記事を読む セキュリティ対策?でプリンター購入することに、、 コンビニのプリンターで印刷とかスキャンしているのですが、 ここ数日、立て続けに原本をコンビニに忘れてしまいました。。 法人の印鑑証明 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。