とある新電力の来期コスト構造 2020年2月25日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 知り合いがやっている新電力会社のコスト構造を ざっくり円グラフに描いてみた。 〇託送料金の負担は重い 〇インバランス(需給調整)は外注している というのが、私の気づきです。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 再生可能エネルギー活用制度で絶対入れて欲しい施策 河野太郎規制改革相が頑張ってくれる気配が膨らんでますね。 細かい要望はたくさんありますが、 私が考える、再生可能エネルギー活用制度で 記事を読む 経験に則った話、地頭良いヒト達との時間はやはり楽しい 今日は貴重な時間の2本立て 〇ソーラーシェアリング大先輩夫婦との総会 売電目的で、不本意ながら農業をやっている多数の方々と違い 記事を読む 理不尽な?塗装指示にも手を抜かない訳 防錆対策、信用獲得、自負 現在施工中のソーラーシェアリングプラントですが、 景観条例により、太陽光発電施設として、目立たない黒系の色 記事を読む 15度架台と20度架台の実物の視覚上の違い パネルを設置する部材を置く金具で15°と20°を 実際に並べて作ってみて、見た目の違いを体感してみました。 今回採用の架台は、 パ 記事を読む 配送先が倉庫でも、コンテナ直送可とは限らない 輸入パネルの配送先が現場では無く倉庫なので、 設備もあるし問題無いだろうと思っていたら、足をすくわれた話 今回輸入のパネル、40ft 記事を読む 架台トポロジー? 架台について、漠然と思っていることを視覚化してみました。 架台下部は単純に直方体にモデル化出来て、・・・① (一般的な構造ですと、更 記事を読む 電気と熱 近々に離陸するのは多分この2テーマ ・熱マネジメントの電気へのリプレース ・熱マネジメント機器の長寿命化ソリューションとしての電気 記事を読む 旧民法のカベ 土地の時効取得って言葉、ご存知でしょうか。 ある土地を所有者として使用している状態が一定期間 (10年または20年)経過した場合、 記事を読む ヒトの考えていることって同じだねって思った話 とあるきっかけで、発電事業とのシナジー効果を考慮した 他事業の展開について、頭にあることを文字や絵という形にして 気付いたこと。 記事を読む 角度可変&景観条例対応架台のどやー写真 角度可変&景観条例対応架台のどやー写真(笑) 〇景観条例対応色が美しい 〇角度可変がテクニカル的に素晴らしい 参考 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。