内示で、細々進めていたソーラーシェアリング案件に
ようやく正式に農転許可が出た話
半月ほど前から、よほどのことが無い限り問題無いと言うお話を頂き、
出来る範囲では進めていたソーラーシェアリン
...(⇒記事を読む)
エンジン式杭打機のデモを見て。
杭打機ですが、基本形は
〇電気を動力源とする、お手軽だがパワーが弱い「電動杭打機」
〇油圧を動力源とする、ハードル高いがハイパワーな「油圧式杭打機」
...(⇒記事を読む)
杭打ち場所特定の便利ツール「杭ナビ」の
デモ兼操作評価で気づいたこと
次の現場で、杭打ちの場所特定の円滑化のため、
便利ツール「杭ナビ」を使う予定です。
利用に先立ち、実機でデモ兼操作
...(⇒記事を読む)
〇策金融公庫からの、今回の融資を諦めるに留まらず、
既存借入分の全額借り換えを視野に入れることになった衝撃の一言。
現在進行中の太陽光発電所の融資の打診に、
〇策金融公庫に行った時の話。
...(⇒記事を読む)
保証協会:
「融資承認前に買ったら、融資対象から外すからな」
資材購入先:
「どんどん原価上がってる」
「急には納品出来ないよ」
許認可:
「経産省の未使用地番外す処理が終わるまで
...(⇒記事を読む)
制度融資の申込先の某信用保証協会から、
「事業実態」の提示を求められた話
某地銀担当者さんから、電話が入りました。
提出している書類に、追加要望が入ったとのこと。
いくつか追加要望を頂
...(⇒記事を読む)
苗の確保に動いたら、売り切れピンチだったのがきっかけで、
JAに加入した話
ソーラーシェアリング発電所の許認可がいつ下りるか読めず、
植える苗をずっと発注出来て無かったのですが、
許認
...(⇒記事を読む)
パネルメーカーからの仕様確認メールで、
パネルが知らぬ間にマイナーチェンジしてたことが発覚した件
パネル輸入元のメーカーから、カタログ添付で、
今からパネルの原材料発注するから、仕様確認して
...(⇒記事を読む)
もうすぐ1周年なのと、忘れそうなので、まとめました。
1、パネル200㎾、パワコン150㎾高圧発電所として申請
(すでに低圧分割禁止の時代)
(儲けという観点では、ズル(テキトー名義
...(⇒記事を読む)
先日、フェンスと看板の疑義指摘封筒が
経産省から届いた件を記事りましたが、
〇non-FIT発電所
〇作ってない発電所
にも届いた件。
疑義指摘封筒の内容は、「アンケート」ですが
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント