振込先銀行名に引きずられ、パネル会社の社名を間違えた話
先日、パネル残金を払った際、
自信満々の(汗)手続きだったのですが、
社名、間違えてしまいました。。
銀行名が ZHES
...(⇒記事を読む)
自分だけでなく、ヒトもそれなりに使って、
DIY的に進める規模の太陽光案件
での保険の考え方を保険会社のヒトと相談して決めてきました
私が気にしている観点は
〇資材盗難
〇労災
の2つ
...(⇒記事を読む)
ある程度は人間関係で、在庫押さえているのですが、
正式発注の為、必要部材数の算出も兼ねて、
架台の脚の全体俯瞰図を作ってみました。
本格的に設計やっているヒトから見れば、恐らく邪道でしょ
...(⇒記事を読む)
明日(もう今日ですが)は、パネル残金決済日
10万ドルオーバーな支払日ですが、
突然の円高、
感覚値2円位助かった感じでしょうか。
2円×10万₌20万円
ファイナン
...(⇒記事を読む)
杭ナビを使えば、
〇1回目:傾斜測定
〇2回目:杭打ち
で、傾斜を加味した地なり設置でも、
架台足の場所を、一人で特定できる。
地なり設置は、
地面の傾斜を加味して架台足の
...(⇒記事を読む)
〇キャッシュフロー悪化3重苦
1、融資は設備用途でロック
2、返済猶予無
⇒融資にかかる手数料は、全額持ち出し
⇒売上が入ってくるまでの返済は、全額持ち出し
3、融資実行、月
...(⇒記事を読む)
実力は千差万別(笑)だけど、表現力は総じてスゴイ。
とある上級国民?の皆様が大勢集まる会合で気づいたこと。
政治家って、大したことない。
社会の寄生虫ばかり。
というのが、これ
...(⇒記事を読む)
表現はアバウトですが、再エネ課徴金の表現式
再エネ課徴金≒FIT価格ー電気の市場価格
を眺めると気づくこと。
原油価格の高騰、資材の高騰が停まりません。(含む円安影響)
・
...(⇒記事を読む)
山側に近い発電所の方が、発電量が落ちていることが明確にわかります。
発電所の場所と発電量の関係はこんな感じです。
(当時合法だった低圧分割発電所。
番号が小さいほうが、山から遠い)
...(⇒記事を読む)
キュービクルの納期遅延が停まらない、、
融資承認を待っていて、
キュービクルの費用が大幅に上がった上、
納期も延びてしまった話
を以前記事りました。
今回ようやく、正式に融資承認が取
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント