少し前に主幹ブレーカーの容量について、某ブロガーさん達と
やり取りしましたが、
容量を上げた場合の収納について気になっていました。
同一フレームサイズで交流集電箱のラインナップが無い場合は、
...(⇒記事を読む)
発電所の定期保守(草刈りと点検)からスタートした
発電所の運用保守サービスですが、
どうやら本格的に離陸するようですね。
○定期報告代行
○保険
とか絡めたサービスが某コンサルさ
...(⇒記事を読む)
最近、太陽光発電、楽勝 的なブログを、立て続けに見たので、
あまのじゃくとして? 現場のリアルの声として?
実運用している立場から、明確に否定しておきます。
『太陽光発電は放置プレーで儲かる
...(⇒記事を読む)
コトトロ氏にアドバイスを頂き、作成した、
先端設備導入計画ですが、
先程、商工会議所から承認的なメールが届きました。
⇒「申請書拝受いたしました。
こちらの内容で確認書類発行手続きとらせ
...(⇒記事を読む)
数日前からなんですが、、
飛び地の発電所のパワコンが1台反応ありません。。
これが遠隔監視装置だけの影響に留まるのか、
本体にも影響があり、売電出来ていないのか。。
少し前
...(⇒記事を読む)
卒サラ
会社員イヤなヒトが多いのか(笑)、このワード熱いですよね。
Ksanのブログを見て、指名されたような気がしたので、
少しそれっぽいことを書いてみたいと思います。
公務員は、「人
...(⇒記事を読む)
役所に寄ったついでに、農転苦戦中の現地に行ってきました。
前回、誰かに茄子を無断で植えられてましたので、
その方とバッタリ出くわせばいいなあって思いながら。
すると、またまた想定外な出来
...(⇒記事を読む)
商工会議所ありきで考えていた、「先端設備等導入計画」の
事前確認先ですが、一応、、と思って入手した、
「認定経営革新等支援機関一覧」
見てみたのですが、私の中では、かなり熱い感じでした。
...(⇒記事を読む)
先日、パワコン交換時に気付きましたが、
設置後、丸5年も経つと、ガタがちらほら出て来ています。
下の写真は、パワコン下部の配管。
わざわざ電気線抜いて配管し直しは現実的では無いので、
...(⇒記事を読む)
先日、農業委員会でのソーラーシェアリング手続きで、
発電事業手続き不備で門前払いという話を記事りましたが、
単純なうっかりミスではないので、
参考になる方もいらっしゃると思い、共有します
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント