カテゴリー: 道具
接続箱下のケーブル切断対策として
コンクリートブロック+インスタントコンクリートで
さくっと対策してきました
微妙にコンクリートが足らなくなる&夕立により
撤収しました
...(⇒記事を読む)
先日集電箱内に大量のアリが侵入を確認
駆除剤をネットで購入し
後日発電所に持参すると・・・
アリ消失
エサがあった訳でもなし
...(⇒記事を読む)
本日は露出している配管を埋めるべく
穴掘りをしてきました
写真にあるように最初に埋設位置を調整すべく
緩く穴掘り、その後は気合を入れて頑張りました
...(⇒記事を読む)
集電箱下の露出している配管対策
当初はガルバリウム平板を加工して覆ってしまおう
必要であれば下地に木枠を作って
・・・などと考えていましたが
丸一日シミュレーションした
...(⇒記事を読む)
盗難対策部材調達中
なんだかんだで想定7万円程度になりそうです
やば・・・高っ
と思ってしまいますが
売電補償無しの状態で盗難されたと思えば
安いもんです・・・(
...(⇒記事を読む)
ぱっと見で無理!
と思わせる必要があるわけで
見た目のインパクト的には安全鋼板が一番良いのだろうか?
重量と運搬方法が大丈夫であれば
穴あき加工済みなのでフック取付は比
...(⇒記事を読む)
無性に盗難対策更新したくなってきました
最初に盗難対策を行った発電所
1号柱にフェンスのみ
1号柱周りに単管パイプ+鋼板
集電箱にコンクリ、鋼板、複
...(⇒記事を読む)
伐採と粉砕終わりました
3m程度の木であればレシプロソーでも問題無いですね
伐採はサクッと終了
粉砕は・・・
ハイガー産業の粉砕機HG-GS-65S
...(⇒記事を読む)
夏の夕焼け
7月上旬はずっと雨模様の天気予報でしたが
蓋を開けると
晴れ強めの晴れ時々曇り
予報より実際の天気が改善していくと
日々のストレスが緩和されます
...(⇒記事を読む)
こちらの続きです
草刈りで使用する際の私が思う注意点を
・自己責任で
メーカー非推奨
ここを前提として
...(⇒記事を読む)
執筆:fullloan
年収300万円程度の窓際惰性サラリーマンが
(リストラ済み)
「えっ・・・私の年金(予定額)低すぎ」問題を機に
老後生きる術を見つける
つもりが太陽光楽しくなってきて
欲しい欲しい病にかかってしまいました
こんな属性低くても先達の皆様の情報で
信販&融資も行けましたーというお話
草刈りたのしー
WEBサイト:
http://solar-club.jp/member/fullloan/
最近のコメント