日の出 日の入り 2024年3月13日 (カテゴリ: 発電所) ツイート 日の出 5:50分 日の入 17:40分 日が伸びましたねー 長い冬が明け太陽光の季節です 6:30ぐらいから準備を初めて 18時近くまでDIYが捗ります ただしオプティマイザー交換する余裕はない 肝心の太陽光発電所は パネル100kw弱の発電所 晴天であっても350kwh程度 先月は6,000kwh少々 7,000とか8,000とかの発電所は凄いですね 東西南北遮蔽物無し両面パネル発電所 みたいな感じなのでしょうか? 羨ましいです にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 発電所に行く途中 猫さま 猫さま発見 草刈りするのでちょっと離れててー 隣地のススキも元気でした・・・ 発電量低下の原因は 記事を読む 日差しが痛い季節 仮囲い鋼板 日差しが強く 肌にダメージが入っているのを実感できる季節になりました 月初から天気が悪く心配しておりましたが &n 記事を読む 穴掘り 本日は露出している配管を埋めるべく 穴掘りをしてきました 写真にあるように最初に埋設位置を調整すべく 記事を読む 除草剤散布結果 除草剤を散布してから約1週間経過しました (一番枯れた部分を撮影しています) 想定以上にがっつり枯れました 記事を読む スクリュー杭 強度計算書 今更なのですが スクリュー杭にも使用前自己確認があったり 問題があれば規制が多くなる &nbs 記事を読む 晴れの日以外でも発電 晴れの日以外でも発電する とは言っても 大雨では自家消費分も期待できません 日射量の少ない状態 記事を読む 無事復旧 無事9時過ぎにはピークカットするようになりました しばらくは引き続き様子見で *** &nbs 記事を読む トラブルシューティング メーカーサポートが手厚いです 朝には質問の回答があり チェック箇所、チェック方法教えてもらえました 記事を読む 本日は曇天 絶好の作業日和 朝から涼しく 作業するには絶好の曇天 こんな時だけ嬉しい天候です いやまあ 9時過ぎには快晴となり 記事を読む 竹との戦い 水不足の影響か 思ったほどは伸びていない感じです いやほんと 発電所って立地次第で管理難易度 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。