日の出 日の入り 2024年3月13日 (カテゴリ: 発電所) ツイート 日の出 5:50分 日の入 17:40分 日が伸びましたねー 長い冬が明け太陽光の季節です 6:30ぐらいから準備を初めて 18時近くまでDIYが捗ります ただしオプティマイザー交換する余裕はない 肝心の太陽光発電所は パネル100kw弱の発電所 晴天であっても350kwh程度 先月は6,000kwh少々 7,000とか8,000とかの発電所は凄いですね 東西南北遮蔽物無し両面パネル発電所 みたいな感じなのでしょうか? 羨ましいです にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 竹 木枝 伐採 粉砕 竹や木を伐採中 問題は伐採後の処分方法 以前購入したガーデンシュレッダーでは 口径的にも力不足 記事を読む 晴れても発電しない トラブルは突然やってくる 今日は久々に青い空が見えました ・・・一瞬でしたが それはそれとして 現在トラブル発生中 記事を読む まるで台風一過のように 久々の快晴でした ここ一月ぐらい晴れ間は多いものの 雲がかかりやすく、どんよりな天気が多く 本日はからっとした良い 記事を読む 防草シート施工後 フェンス沿いの草が多い場所です 遮光率99.98%のはずですが 結構下から草で持ち上げられています 記事を読む アップソーラー リパワリング向け 新型パネル 架台をそのまま 同サイズの太陽光パネルに交換できる しかも両面パネル 1枚当たりのw増加により 記事を読む 風力発電のプロペラ落下 風力発電のプロペラが落下 柵塀は義務化されていて関係者以外は入れないと思うけど 中継でも中途半端に映 記事を読む 管理システムと設備間での通信異常 最初見たとき焦ったのですが スマートロガーを再起動したら改善しました 何だったんでしょうか? 記事を読む 発電所 ぬかるみ 長靴 2年前の発電所の写真です ・・・え これ発電所だったか? というぐらいの水没状態でしたが 現在 記事を読む マコモダケ 草刈り マコモダケ 大きくなってきました 大きく・・・なってますよね? なんかイメージよりも小さいような 記事を読む FIP 再エネ賦課金抑制効果 素人が思ったこと とあるFIP転事業を開始~といった記事をみて ふと思ったのですが FIPが増えると再エネ賦課金は上が 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。