続、日本野鳥の会の、恩恵に与る。 2022年12月17日 (カテゴリ: 独り言, 道具) 日に日に寒くなり、雪もちらほら。 いよいよ本格的な冬の到来ですね。 積雪がない限り、屋外作業はむしろ冬場の方が書き入れ時といえるかもしれません。 外で作業するときに用いる靴、皆さんは何をお使いでしょ ...(⇒記事を読む)
動かぬ体に、お灸を据える。 2022年12月10日 (カテゴリ: 独り言) 12月ももう半ば。 近年、加齢のせいか、気温が下がるにつれて、なかなか体が動かなくなってています。 ここは「気合いで」といきたいところでありますが、現実問題、重たい体は簡単には自由になりません。 こんな時は、や ...(⇒記事を読む)
定例、本日12/5のガソリン代、備忘録として。 2022年12月5日 (カテゴリ: ガソリン代, 固定費, 独り言) 物価上昇の代表格、ガソリン代。 11/30公表の資源エネルギー庁『給油所小売価格調査』によりますと、11/28時点での店頭現金小売価格調査の結果は167.6円とのこと。 前回給油時の全国平均価格は ...(⇒記事を読む)
12月、さすがにそろそろ冬支度。 2022年12月4日 (カテゴリ: 独り言) もう12月。 ここ数日で急に寒くなってきました。 全国の天気予報を見ると、雪の地域もチラホラありますね。 当方も、そろそろ冬支度が必要です。 まず第一に冬タイヤ。 事業用の車両が、未だ夏タイヤの ...(⇒記事を読む)
簡易防音室、ついに発注。 2022年12月3日 (カテゴリ: 独り言, 道具, 防音) これまで、何度か話題にさせていただいておりました「簡易防音室」。 アレがいいかコレがいいかなど、いろいろ検討に検討を重ねた結果、とうとうやってしまいました。 勢い余って「簡易防音室」を、当方宅にお迎え ...(⇒記事を読む)
灯台もと暗し、世界のヤマハから簡易防音室。 2022年11月11日 (カテゴリ: 独り言, 道具, 防音) これまでも、何度か話題にさせていただいている簡易防音室。 在宅勤務が活発になるにつれて、ワークスペース確保を目的とした、個人で購入できる簡易防音室や個室ブースの種類が増えてきています。 とはいえ、どち ...(⇒記事を読む)
「全国旅行支援」、現場作業に活用。 2022年11月7日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場, 雑草対策) 太陽光発電は雑草との戦いです。 様々な「戦い方」がある中で、防草シートが非常に有力な武器であることは論を待ちません。 この防草シート、コスト削減のために「自力施工」をすると、それなりに時間を要するのもまた事実でありま ...(⇒記事を読む)
定例、本日11/6のガソリン代、備忘録として。 2022年11月6日 (カテゴリ: ガソリン代, 固定費, 独り言) 物価上昇の代表格、ガソリン代。 11/2公表の資源エネルギー庁『給油所小売価格調査』によりますと、10/31時点での店頭現金小売価格調査の結果は169.1円とのこと。 全国平均価格は、前回ガソリ ...(⇒記事を読む)
簡易防音室、これが本命か。 2022年11月5日 (カテゴリ: 独り言, 道具, 防音) 以前より、何度かブログにさせていただいている簡易防音室。 簡易防音室に期待されることは、防音性能もさることながら、もちろん低コストであって、移動が簡単にできることではないでしょうか。 ...(⇒記事を読む)
「お行儀の悪い」太陽光パネル設置業者、TV報道さる。 2022年11月4日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 何かと世間を騒がすことも多い、太陽光発電業者。 「真っ当な業者」に交じって、実際に「難のある業者」が、紛れ混んでいるのも偽らざる事実です。 太陽光パネル設置をめぐり、「事業者が住民をどう喝するという異 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント