太陽光パネル、リサイクルの今後。 2025年9月15日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) ご承知の通り、太陽光発電に関する諸政策は、何かと「後出しじゃんけん」の多いのが、悩みの種でありまして、「次にやってくる」ことが懸念される最有力候補は、やはり「パネルリサイクルの義務化」でありましょう。 このような中 ...(⇒記事を読む)
「メガソーラーの善し悪し」、企業のスタンス。 2025年9月13日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 当方は、日頃から、太陽光発電に関するニュースを積極的に閲覧しておりますが、最近検索でひっかかる「2大テーマ」といえば、「釧路湿原」と「伊東市長」の話題になりますでしょうか。 最近は、特にメガソーラーに対 ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギーがついに「いちばん安いエネルギー」、かも。 2025年9月6日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 当当方は、いわゆる「ガジェット系の記事」が好きで、Gizmodo Japanを閲覧していると、太陽光発電に関する気になる記事が目にとまりました。 9月2日付で、Gizmodo Japanが『再生可能エネルギーがつい ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルの板ガラス、家具部材へ。 2025年9月3日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 昨今、太陽光パネルのリサイクルが、大きな話題となっています。 そのような中、9月1日付で日立製作所が『太陽光パネル板ガラスをそのままオフィス家具へ、アップサイクル実証』と題するプレスリリースを出していま ...(⇒記事を読む)
秋のPV EXPO、参加予定。 2025年9月2日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 以前のブログでも少し触れましたが、この秋に開催される「PV EXPO(秋展)」について、当方も参加を予定しております。 会場は、幕張メッセ。 会期は、9月17日(水)から19日(金)までの3日間。 ...(⇒記事を読む)
夏期休暇中に、帳簿の整理を。 2025年8月14日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 当方は、毎年、確定申告を「所定期間」におこなっています。 還付の年は例外として、基本的には、提出期限に合わせての対応です。 当方の住まいは、税務署までさほど遠くなく、自転車でも充分行ける距離でありまして、そのため ...(⇒記事を読む)
キャッシュと、車検と、パワコン。 2025年8月13日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 先日のブログ『車検か、買い換えか。』で、車を買い替えるか、車検でつなぐか、 という話を書きました。 当方のセレナは平成28年式、そろそろ買い替えも視野に入る年式です。 新車を買うとなると、当然キャッシュが減 ...(⇒記事を読む)
令和7年7月の発電実績は。 2025年8月2日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 気がつけば、もう8月。 今年は、例年になく梅雨明けが早かったため、7月の発電実績が気にかかります。 1月前のブログと同様に、「一番できの悪い」当方の発電所の、この7月の発電実績を確認してみました。 その結果 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の点検、チラシが怪しい。 2025年7月14日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 最近、世間を騒がせている、「太陽光発電の点検商法」。 この、太陽光発電設備の点検をめぐって、少し気になる報道がありました。 RSK山陽放送ニュースに、7月14日付で『「太陽光発電の点検に来る」チラシには「資源エネ ...(⇒記事を読む)
Looopでんき、請求額が激変。 2025年7月8日 (カテゴリ: 事業, 固定費, 太陽光発電) 太陽光発電事業。 ご承知の通り、売り上げを増やすのは、なかなか容易ではありません。 とすると、「出金を減らす」方向に、どうしても意識が向いていくことになります。 典型的なものが、パワコンの電気代。 まずは、従 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント