夏期休暇中に、帳簿の整理を。 2025年8月14日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 当方は、毎年、確定申告を「所定期間」におこなっています。 還付の年は例外として、基本的には、提出期限に合わせての対応です。 当方の住まいは、税務署までさほど遠くなく、自転車でも充分行ける距離でありまして、そのため ...(⇒記事を読む)
キャッシュと、車検と、パワコン。 2025年8月13日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) 先日のブログ『車検か、買い換えか。』で、車を買い替えるか、車検でつなぐか、 という話を書きました。 当方のセレナは平成28年式、そろそろ買い替えも視野に入る年式です。 新車を買うとなると、当然キャッシュが減 ...(⇒記事を読む)
令和7年7月の発電実績は。 2025年8月2日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 気がつけば、もう8月。 今年は、例年になく梅雨明けが早かったため、7月の発電実績が気にかかります。 1月前のブログと同様に、「一番できの悪い」当方の発電所の、この7月の発電実績を確認してみました。 その結果 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の点検、チラシが怪しい。 2025年7月14日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 最近、世間を騒がせている、「太陽光発電の点検商法」。 この、太陽光発電設備の点検をめぐって、少し気になる報道がありました。 RSK山陽放送ニュースに、7月14日付で『「太陽光発電の点検に来る」チラシには「資源エネ ...(⇒記事を読む)
Looopでんき、請求額が激変。 2025年7月8日 (カテゴリ: 事業, 固定費, 太陽光発電) 太陽光発電事業。 ご承知の通り、売り上げを増やすのは、なかなか容易ではありません。 とすると、「出金を減らす」方向に、どうしても意識が向いていくことになります。 典型的なものが、パワコンの電気代。 まずは、従 ...(⇒記事を読む)
次の保険を悩む。 2025年7月2日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 7月に入りました。 もう少ししたら、といっても、まだ期間的には少し余裕があるのですが、ひとつの太陽光発電所の保険期間が終了いたします。 やはり、ここで問題となるのは、次の保険をどうするか。 現在の保険会社か ...(⇒記事を読む)
「適格事業者&発電所格付け制度を創設」について、ニュース記事。 2024年6月11日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電) 今となってはやや旧聞に属しますが、「適格事業者&発電所格付け制度の創設」が大きな話題となりました。 スマートジャパンから、非常にまとまっている記事が6月5日付で公開されています。 読むには会員登録が必 ...(⇒記事を読む)
ようやく、印鑑証明を入手。 2024年3月20日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 独り言) 以前ブログで書かせていただきました、太陽光発電所のパネル割れ。 原因は、恐らく樹木の折れた枝の落下でありまして、保険を用いての修繕を考えております。 パネルのメーカー・品番が変わりますので、変更申請が ...(⇒記事を読む)
「総務省、太陽光設備による無線通信妨害について注意喚起」のニュース記事。 2024年3月12日 (カテゴリ: パワコン, 事業, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) 太陽光発電所のパワコン、皆さんは何をお使いでしょうか。 数あるパワコンの中には、「お行儀が悪い」ものもあり、中には不具合が生じるケースも。 日経BPが3月5日付で「総務省、太陽光設備による無線通信妨害 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電量6%向上、両面採光向け反射シート。 2024年3月11日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 雑草対策) 太陽光発電所の発電量を、なんとか向上させたい。 皆さん、そのようにお考えかと思います。 そのために、『両面パネル』を採用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 その、『両面パネル』を採用されている方に朗報 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント