年末恒例、マキタを選ぶ。 2022年12月27日 (カテゴリ: マキタ, 独り言, 現場, 道具) いよいよ、今年もあと数日。 キャッシュは心細くなる状況ではありますが、「今年の経費」で必要な部材を、とも考えたくなる時期でもあります。 こんな時、考えるのは、やはりマキタです。。 とはいえ、当方のバ ...(⇒記事を読む)
引き続き、絶賛、断捨離中。 2022年8月13日 (カテゴリ: マキタ, 独り言, 道具) 以前のブログ「夏期休暇に向けて、絶賛、断捨離中。」で書かせていただきましたように、断捨離を開始しつつあります。 「気持ちの上では必要と思いながらも、実際のところ使用する見込みのないもの」を、不要物と見な ...(⇒記事を読む)
NITE、「安さの裏に潜む非純正バッテリーの危険性」資料を公表。 2022年4月6日 (カテゴリ: パナソニック, マキタ, 現場, 道具) タグ: バッテリー パナソニック マキタ リチウムイオンバッテリー 互換バッテリー 安全 工具 火災 節約 電動工具 昨今、工具のみならず、刈払機や噴霧器に至るまで、バッテリー式の道具をご使用になっている方も多いかと思います。 かくいう当方も、マキタ製を中心に電化が進んでおります。 そこで、出てくるのがバッテリー問題 ...(⇒記事を読む)
大掃除を口実に、マキタを増やす。 2021年12月7日 (カテゴリ: マキタ, 現場, 道具) いよいよ今年も残すところ少なくなってきました、と書いてしまうと、まだ少し気が早いかもしれません。 年末恒例の大掃除に向けて、今気になるマキタ製品があります。 こちらのブロワ「マキタ UB185 ...(⇒記事を読む)
竹と戦う武器、ドリル編。 2021年12月6日 (カテゴリ: マキタ, 伐採, 現場, 道具) 私も含め、竹に悩まされている方は多いですよね。 竹との戦い方は色々ありますが、簡単に書けば下の三点。 1.伐る:竹を伐採 2.撒く:除草剤を撒く 3.注入する:除草剤を注入する 日照の確保や緊急対応には ...(⇒記事を読む)
年末恒例、マキタに悩む。 2021年11月30日 (カテゴリ: マキタ, 独り言, 道具) いよいよ明日から12月です。 年末は、何かと道具の買い増しをすることが多く、今年もマキタで考えています。 最近のマキタは、新バッテリー「40Vmaxシリーズ」に気合いが入っています。 例えば ...(⇒記事を読む)
確かに高いけれども、私には極めて有用。 2021年11月28日 (カテゴリ: マキタ, 現場, 道具, 雑草対策) 防草シートは自分で施工するのですが、私は暑さと虫を避けて、秋から冬にかけて施工することが多いです。 ですので、私にとっては防草シートの施工ベストシーズンを迎えましたので、昨日も通路のみですが施工してきました。 ...(⇒記事を読む)
輸送中も安全第一。 2021年11月22日 (カテゴリ: マキタ, 現場, 道具, 雑草対策) 所有する1つの案件が、耕作放棄地の奥にあります。 たどり着くまでなかなか通行が困難で、まずは通路の確保からはいります。 ですので、いつも車には刈払機を常備しています。 もちろんマキタの充電式で、こんなヤツです。 ...(⇒記事を読む)
新しい武器とともに。 2021年11月3日 (カテゴリ: マキタ, 太陽光発電, 現場, 道具) 日に日に涼しくなり、外の作業が快適な季節になってきました。 今日は、前回のブログでも書いた「新しい武器」を持って、木々に囲まれている発電所の様子を見に行ってきました。 「新しい武器」。 ...(⇒記事を読む)
紅葉の季節。 2021年11月1日 (カテゴリ: マキタ, 太陽光発電, 独り言) いよいよ11月、紅葉の季節に突入です。 葉が色づくだけならば問題は無いのですが、落葉がパネルに積もらないか、気になる時期でもありますね。 祝日のタイミングで、紅葉狩りを ...(⇒記事を読む)
最近のコメント