Looopでんき、無事切り替え完了。 2023年4月9日 (カテゴリ: 固定費, 太陽光発電, 独り言) 日々の固定費の削減、皆さんもいろいろ工夫されているかと思います。 以前も話題にさせていただきました、Looopでんき。 基本料金ゼロ円が売りの新電力でありますが、長らく「新規受付停止」が続いておりまし ...(⇒記事を読む)
今さら、AU2件、povoに変更。 2023年3月5日 (カテゴリ: 固定費, 独り言, 通信機器) 続く物価高。 やはり我々も自衛していかねばなりません。 その中で、まず目がいくのが固定費、特に通信費。 通信多重化の観点から、残していたAUの契約を2件を、今さらではありますが、この ...(⇒記事を読む)
JPEA推奨?、保険のご紹介。 2022年12月25日 (カテゴリ: 伐採, 固定費, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル) JPEAのサイト。 皆さんはよく見られていますでしょうか? 何かと、この界隈では毀誉褒貶のあるJPEAではありますが、いろいろと資料がまとまっていて、非常に有益であります。 今日、久 ...(⇒記事を読む)
ニュース記事:「発電側課金」、既認定案件は買取期間中、対象外に。 2022年12月11日 (カテゴリ: 事業, 固定費, 太陽光発電) FIT案件における太陽光発電事業の売り上げは、言うまでもなくFIT価格での売電となるわけでありまして、多少の変動はあるものの概ね予想が成り立つのでありますが、いわゆる「出て行く側」につきましては、度重なる制度変更のためな ...(⇒記事を読む)
定例、本日12/5のガソリン代、備忘録として。 2022年12月5日 (カテゴリ: ガソリン代, 固定費, 独り言) 物価上昇の代表格、ガソリン代。 11/30公表の資源エネルギー庁『給油所小売価格調査』によりますと、11/28時点での店頭現金小売価格調査の結果は167.6円とのこと。 前回給油時の全国平均価格は ...(⇒記事を読む)
定例、本日11/6のガソリン代、備忘録として。 2022年11月6日 (カテゴリ: ガソリン代, 固定費, 独り言) 物価上昇の代表格、ガソリン代。 11/2公表の資源エネルギー庁『給油所小売価格調査』によりますと、10/31時点での店頭現金小売価格調査の結果は169.1円とのこと。 全国平均価格は、前回ガソリ ...(⇒記事を読む)
今更ながら、LED電球化。 2022年11月1日 (カテゴリ: パナソニック, 固定費, 独り言, 道具) 高騰する電気代。 家計の防衛策として真っ先に浮上するのは、節電ですよね。 電力逼迫の観点からも、節電が求められています。 とはいえ、「簡単すぐに出来ること」はもう既にやっているし、「生活習慣を変える ...(⇒記事を読む)
定例、本日のガソリン代、備忘録として。 2022年10月10日 (カテゴリ: ガソリン代, 事業, 固定費, 独り言) 物価上昇の代表格、ガソリン代。 10/5公表の資源エネルギー庁『給油所小売価格調査』によりますと、10/3時点での店頭現金小売価格調査の結果は169.1円とのこと。 本日、業務用車のガソリンを、 ...(⇒記事を読む)
mineo、eSIMプラン提供開始。 2022年8月28日 (カテゴリ: 固定費, 独り言, 通信機器) MVNOの雄、mineo。 「海千山千」の通信業界において、母体が関西電力と言うこともあり非常に安心できる会社として、当方もお世話になっております。 そのminoeにも、これまでは弱点がありました。 それは「e ...(⇒記事を読む)
クレジットカード、絶賛断捨離中。 2022年8月27日 (カテゴリ: 固定費, 独り言) 先日より、話題にさせていただいている断捨離。 もともと、捨てる・処分するが苦手でありまして、気を抜くとあらゆるものがすぐ増えていってしまう、そのため意識して減らしていかなければなりません。 今回、目を ...(⇒記事を読む)
最近のコメント