先日のブログ「つい、先にこちらを購入。」でも書かせていただいておりました、iPad選びの件。
既にキーボード(Logicool Combo Touch)は先行して納品済みです。
どの仕様にする
...(⇒記事を読む)
ちょっとした話になりますが、 皆さん、発電所に「名前」をつけていらっしゃいますでしょうか。
もちろん、標識に記載する「正式名称」はあるかと思いますが、契約書に書いてある名称で、そのまま管理されて
...(⇒記事を読む)
暑い日が続きます。
太陽光発電事業の観点からは、冷房による電力需要があるため、発電した電力の「行き先」が確保されている、という見方もできるかと思います。
そのような中で、7月9日付で、マイナビ
...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業。
ご承知の通り、売り上げを増やすのは、なかなか容易ではありません。
とすると、「出金を減らす」方向に、どうしても意識が向いていくことになります。
典型的なものが、パワコンの電
...(⇒記事を読む)
これまでも何度か記事にさせていただいておりますが、当方の電動工具・機材は、基本的にマキタの18Vシリーズで統一しています。
現場でバッテリーの使い回しができるため、充電の手間が減り、持ち運ぶ本数
...(⇒記事を読む)
当方、タブレットはiPad mini4を長らく使ってきました。 小型軽量で非常に重宝していたのですが、 今日的な目で見ると動作が遅く、またiPadOS16以降は対象外。
さすがに、そろそろ買い替
...(⇒記事を読む)
先日、iPhone12 miniをiPhone16に更新した件、 ブログに書かせていただきました。
当方、普段スマホは2台持ち。
元々、iPhone12 miniが2台だったところ、 そのうち
...(⇒記事を読む)
西日本は既に梅雨明け。
他の地域はどうか、と思っていたところ、本日7月4日付で Weathernewsに「東海地方が梅雨明け 平年より15日早い夏の到来」と題する記事が掲載されています。
記事
...(⇒記事を読む)
またこのニュースか、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
7月1日付でNHKが 「太陽光発電施設で銅線盗んだ疑い ラオス国籍の容疑者を逮捕」 という記事を掲載しています。
記事に
...(⇒記事を読む)
7月に入りました。
もう少ししたら、といっても、まだ期間的には少し余裕があるのですが、ひとつの太陽光発電所の保険期間が終了いたします。
やはり、ここで問題となるのは、次の保険をどうするか。
...(⇒記事を読む)
最近のコメント