カテゴリー: 現場
暑い日が続いています。
昨日も、屋外で作業をしていたのですが、あまりの日差しに、予定していたことがすべて終えられず、早々の撤退となりました。
夏場の作業では、やはり心配なのは熱中症です。
もちろん、充分な対策を
...(⇒記事を読む)
追加購入を検討中の空調服。
昨日のブログの続きになります。
今回のテーマは、ファンやバッテリーなどの「デバイス」部分。
株式会社空調服の製品に絞って、検討を進めております。
◎6種類の
...(⇒記事を読む)
皆さまも、ご経験がおありかと思いますが、太陽光発電所を運営していると、現場には様々な『訪問者』が訪れます。
その中でも、特に気をつけたいのが、スズメバチ。
刺されると最悪の場合、命に関わることもある危険生物で
...(⇒記事を読む)
暑い日が続いています。
発電量としては申し分ないものの、現場作業となると、なかなか厳しい季節です。
熱中症予防の観点からも、水分補給は必須。
とはいえ、「何を飲むか」は、意外と悩ましいところです。
やはり
...(⇒記事を読む)
今日は、久しぶりに現場へ。
太陽光発電所を3箇所です。
簡単な点検と草刈り、それから除草剤の撒布。
作業としては、そこまで負荷が高いわけではないのですが、暑さと、強い日差しにすっかりやられてしまいました。
...(⇒記事を読む)
先日より、休みの日に、所謂『防災用品』の確認をおこなっております。
この土日で確認したのは、発電機。
当方の所有する発電機は、HONDA エネポ EU9iGB。
出力は900VAと少し小さいのですが
...(⇒記事を読む)
先日、時間がとれたので、点検に一件の発電所に行ってきました。
そこは、近隣に樹木が繁っているところでありまして、落ち葉の影響がないか確認であります。
現場を見てみると、パネル上に懸念の落ち葉はほぼなく
...(⇒記事を読む)
前回のブログ「次の週末、防草シート施工予定。」で書かせていただきましたように、本日現場に行って参りました。
太陽光発電にとっては、もちろん「晴れ」が「いいお天気」であるのは言うまでもありませんが、現場作
...(⇒記事を読む)
いよいよ、今年もあと数日。
キャッシュは心細くなる状況ではありますが、「今年の経費」で必要な部材を、とも考えたくなる時期でもあります。
こんな時、考えるのは、やはりマキタです。。
とはいえ、当方のバ
...(⇒記事を読む)
先日のブログ『除草剤、冬の陣。』では、顆粒(粒状)除草剤を紹介させていただきました。
実はこの種の粒状除草剤は、散布するのに結構コツが必要となります。
単に撒くだけでしたらば、紙コップ等で掬ったり、も
...(⇒記事を読む)
最近のコメント