架台の撓み矯正 2022年5月20日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 地盤沈下で杭が下がりパネルの撓みが気になる発電所。単管パイプとジャッキベースでつっかえ棒を入れることにした。 ジャッキベースのハンドルを回した結果がこちら。 繰り上げを強くするには、ハンドルを叩くしかなさそう。ハンドルを長くする棒もあるらしいが。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ほどほどの観光地 写真は銚子の犬吠埼。 千葉県在住だが初めて来た。 この海岸沿いに1時間くらい南下したところには太陽 記事を読む それ楽 発電所の空き地に家が新築されたとこ。 その後初めて除草作業に行った。 そしたらちょうど住民が戻ってきたので、一応作業前に挨拶しと 記事を読む 初めて見た珍現象 発電所の草刈りに行ったら、パワコン二台が連系運転していないことに気づいた。しかも通信用Wi-Fiルーターの電源が 記事を読む 猛暑日名物ブレーカートリップ 昨日、今シーズン初の熱中症警戒アラートが出た。 10時すぎ、千葉市内はすでに30℃超えてたかもしれない。 記事を読む 道管設置権? 今進めている案件の敷地に、隣家の上下水道の道管が埋設されていることが発覚。売主が宅建業者のため、重説よこせと頼んだ後の出来事である。融資承認 記事を読む 再生竹を駆除 例の前面竹藪発電所の竹駆除。 4月5月は徹底的に筍へし折った。 この時期はもう筍生えてこない。 記事を読む 訂正 昨日計量器交換で停電と書いたが、単なる突発的停電でした🙇♀️ あんな朝早くに工事くるわけない。前も朝一で交換依頼した 記事を読む 銅線保護方法考察② ドロボーが集電箱を勝手に開ける対策を考えてみたが、 ここのように下を板張りにしていればさらに板を蓋の前に貼 記事を読む 無駄にドタバタな一日 ①作業用ダンプの車検。毎年なんとかユーザー車検で凌いでいるが、今年は何とホイールキャップが車体幅より出っ張って 記事を読む 人の振り見て、というやつ 保有物件の隣買う話しの続き。 こことうちの隣に空き地があるのだが、ここ全く草刈りしていないことが発覚。 記事を読む One Comment sun33 2022年5月20日 車のジャッキを使うと簡単に上がります。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
車のジャッキを使うと簡単に上がります。