去年、個人事業主として太陽光を1基取得して、「これなら2基、3基と増やしていきたいぞ」と思う方は多いと思います。
私の知る限り、1基で大人しく終了してる率は10%未満かなと。まぁアグレッシブな人
...(⇒記事を読む)
いよいよ今週の火曜日ですね!皆さん待ちに待ったあの会議・・・
そう!第55回 調達価格算定委員会です!笑
え?なにそれ?そんな会議興味はい。
っていう人が99%でしょうが、この太陽光クラ
...(⇒記事を読む)
親の力を借りるため、合同会社の約款を作って提出しようとしていました。こんな感じです。
私:代表社員
妻:代表社員
父:代表社員
母:代表社員
業者曰く、信販融資の連帯保証人には、
...(⇒記事を読む)
久しぶりのブログ更新です!
今週末は、資産運用expoへ行ってきました。
不動産のギラギラ感に比べると、太陽光ブースはどこかアットホーム感を感じるのは、きっと私だけではないでしょう。昨年も
...(⇒記事を読む)
以前、電気契約を従量電灯にして電気代を安くする記事を書きました。
電気代50万円の差が出る従量契約or定額契約
が、電気代をさらに1/10、もとの定額電灯からだと1/100にできる方法があ
...(⇒記事を読む)
明けましておめでとうございます。
年末年始は実家でぐーたらしつつ、どうしたら太陽光をうまく進められるか思案し続けてます。と、ふと本日の午後、エコめがねを確認してみると、午前中は順調に発電して
...(⇒記事を読む)
先日、太陽光発電ムラのしげる会に参加させて頂きました。前回の夏の初参加から約半年。この半年で自分のメンタルはだいぶ変わりました。まさか自分が「目標は5基以上!」なんて言っているのは、半年前までは想像で
...(⇒記事を読む)
仕事納めはだいたい仕事が捗らないため、最終日は有給を取ってしまいました。が、意外とやることがすぐ終わって暇になったので、ついこの前、借金大好きhamasakiさんがやってたCIC情報を気まぐれ
...(⇒記事を読む)
1基目が連携しました!
(特にブログ書いてなかったことに今気づきました・・・^^;)
私も晴れて太陽光発電所オーナーの仲間入りということで、ASPEnにも発電事業者会員として登録申請を
...(⇒記事を読む)
すいません、下記の記事について一部認識に謝りがあったので修正させて頂きますm(_ _)m
サラリーマンにとって費用対効果が高い『1基目』の太陽光
※Twitterのフォロワーさんが
...(⇒記事を読む)
最近のコメント