盗難被害の侵入経路となった、西側のフェンスにアムレットを設置しました。侵入防止と視覚的効果を狙ったものです。
昼間の注意喚起の為、看板も設置しました。ドリルビスと結束バンドで単管パイプにガッチリ
...(⇒記事を読む)
今日は、曇天。
窓を開けて風を入れれば、エアコンいらずで過ごせそうです。
防犯対策をせっせとやっておりますが、業者さんからの情報によると捜査関係者の尽力により、問題は解消された、とのことなので
...(⇒記事を読む)
今日は、雨天ですね。
ようやく夏バテも癒えてきたので、インドア作業を行います。
本日は、中井発電所に設置する電気柵本体の充電用ソーラーパネルのラックを制作しました。
本来は本体にブラケッ
...(⇒記事を読む)
相変わらず、猛暑が続き屋外作業はキツイものがあります(泣)
本日は、自動潅水システムのドリップホースの交換を行いました。
今回は、今まで使用していた海外製のホースが在庫切れで入手ができなか
...(⇒記事を読む)
久しぶりの更新です。本業の忙しさと夏バテでヘロヘロ状態です。各発電所の防犯対策も進まず・・意気消沈の日々(泣)
ソーラーシェアリング国府圃場の地植えイチジク『アーチペル』の鳥害がひどいので、残っ
...(⇒記事を読む)
中井発電所のフェンスの内側に電気柵を設置してみることにしました。
昼夜運転切り替えができて電源が切れるものを選択。昼間は二重フェンス、夜間は電気柵として運用予定。
本体の説明書によると直接
...(⇒記事を読む)
こちらは朝から断続的に雨が降雨が続き、ときおり視界が白くなるほど強い雨も降りました。
夕方になって風雨も小康状態といったところ。昨日はソーラーシェアリング国府圃場のイチジクの風対策に時間を費やし
...(⇒記事を読む)
お盆休みに入りましたが、暑くてとても屋外作業はできない状況(泣)
朗報としては、故障して停止していた鬼越発電所のPCS ID8が漸く復活。
今回は復旧まで3ヶ月以上かかりました・・1台だけでヨ
...(⇒記事を読む)
7月下旬に近隣の町で太陽光発電施設を狙った建造物侵入が発生。防犯が強化される中、相手はなりふり構わずやってきます。
国府発電所のフェンス嵩上げ部材の調達は完了。
お盆休みに施工したいと思います
...(⇒記事を読む)
当方発電所より奥まったところにある発電所は有刺鉄線で発電所を囲っています。
当方でもできないか業者さんや知り合いに相談してみましたが、民家も近くにあるし、脇道はハイキングで人の往来もあるので、やめた
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント