カテゴリー: 雑記録
太陽光発電を始めようと思い立ってから8ヶ月あまり、何とか小さいながらも2つの発電所の設置にこぎ着け、収益を上げつつあるところまで来ました。
本業が安定していれば、これで満足としても良いのですが、先行きに不透明感が増す中
...(⇒記事を読む)
今回の自宅システムと中井町システムの設備負担金は幸い見積額より安く済みました。ただ、自宅システムについては見積額に対して7万円の差額がありました。安い方に振れたので良かったのですが、高い方に振れたら結構な出費でした。
...(⇒記事を読む)
以前の職場の同僚が旦那さんの仕事を手伝って木材の伐採作業に従事しています。女性の方で一緒に仕事をしていた時はデスクワークをしていたのですが、今は山間部で重機を操り作業に汗を流しているそうです。純粋に凄いなと思いました。
...(⇒記事を読む)
太陽光に何かと役立つ資格の第2種電気工事士、工高時代に実技試験に落ちて以来、別に仕事に関係ないからと再受験もせず、ウン十年。今思えば、ちゃんと取っておけば良かったと後悔しきり、当時の自分には知恵がありませんでした。今もあ
...(⇒記事を読む)
先日の17日勉強会前に所用が有って秋葉原に寄りました。
直近では6年程前に来たことがあったのですが、真新しい商業ビルにいたるところを闊歩するメイドカフェの店員さんと、さらに様変わりしていて10代、20代に通っていた頃と
...(⇒記事を読む)
17日に開催された勉強会に参加してきました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
初めての参加で右も左もわからず、ほとんど発言もしなくて恥ずかしい思いをしましたが、みなさんの会話を聞くだけでも色々参考になりました。
...(⇒記事を読む)
【神奈川県で小型風力発電の公募】
神奈川県ホームページ『かながわスマートエネルギー計画』をたまにチェックするのですが、6月の新着で『小形風力発電プロジェクトの公募について』という記事がありました。法人対象とのことですが
...(⇒記事を読む)
ブログ開設当初の目標として、3ヶ月で100本の記事を書こうと思いました。
本記事で、とりあえず折り返しの50本目になります。備忘録として連々とMy太陽光発電所に関する出来事を記載していますが、ホントこんなんでいいのかな
...(⇒記事を読む)
太陽光発電を個人事業として行うことを視野に事業用の口座を作ることにしました。既存の口座は使わず、新たに神奈川県内のY銀行に口座を開設することにしました。ソーラーローンの取り扱いがあるので、資金調達の相談もできる、かも。と
...(⇒記事を読む)
備忘録として書かせて頂いてる本ブログ。経過を説明するため時期を遡って書いているので、違和感を感じてしまうと思うのですが、もう少しお付き合い下さい。
はじめに相続対策のため、土地を売却して太陽光というお話をさせてもら
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント