パワコンの電気代とスマートメーターの表示 2016年7月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 先日、中井発電所の電気料金請求書が送られてきたので、先にきていた自宅発電所の請求書と比較してみました。単純に日割り計算をしてみると ・自宅:使用量4kWh 請求額¥914円(28日間)1日あたりに換算すると32.6 ...(⇒記事を読む)
除草作業の考察 その5 2016年7月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 本日は、昨日雨天で順延した中井発電所の除草剤散布の二回目を行いました。 朝5時に起きて、準備を行い6時前頃に現着。朝から日差しが眩しいです。 先週確認した時より、雑草が枯れている箇所が多くなっていました。除草 ...(⇒記事を読む)
記帳説明会の話 2016年7月9日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 所感 今日は、早朝より中井発電所の除草剤散布を行う予定でブログもそのことを書く予定でしたが、雨天のため延期(泣) なので、少し前に行った管轄税務署が主催する記帳説明会のことを書きたいと思います。 個人事業の申請をし ...(⇒記事を読む)
7月分の検針票 2016年7月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム) タグ: O&M 七夕の日に検針票が来ましたが、家庭用の余剰売電の分しか投函されていませんでした。 前回は産業用と家庭用が同時に投函されていたのですが・・次の日には来るかなと思い、1日待ってみましたが来ず・・どうしてだろう? ...(⇒記事を読む)
さらに一歩踏み出すための準備 その1 2016年7月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 JINジンさんのブログ記事『地方在住ごくごく普通のサラリーマンが始める「太陽光発電事業」による資産形成【第1回】』をなるほど・・と思いながら拝読しました。 自分は大手電機メーカーの子会社をリストラされ、その後勤 ...(⇒記事を読む)
遠隔監視システムを設置する その2 2016年7月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M エコめがねを導入することに決めたので、見積りをとることにしました。 資金も残りわずかなので、ネットで検索しておおよその金額を調べ、目標金額を決めました。設定は全て込みで45万以内(全量10年40kプラン)です。 見積 ...(⇒記事を読む)
ご近所発電所探訪 その5 2016年7月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電所探訪) タグ: 発電所探訪 点検のため中井発電所に行く道の途中に発電所を見つけました。何回も通っていたのに気が付きませんでしたが、出来たのはごく最近の様です。 以前の職場への通勤路に使っていた頃の記憶では田んぼだったところです。専用架台に載せてい ...(⇒記事を読む)
除草作業の考察 その4 2016年7月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 前回の除草作業から一週間経ったので、中井発電所に状況の確認に行ってきました。 だいぶ雑草が枯れていて除草剤の効果を確認できましたが、噴霧器の目詰りで吹きむらがあったのか、ちらほらと緑の部分が見えます(汗) でも、もう ...(⇒記事を読む)
中井町システム 施工経過 その3(コンセントボックス追加) 2016年7月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 遠隔監視システムを設置するのにAC100Vの電源が必要になるので、追加でコンセントボックスを追加で設置してもらうことにしました。最初から接続箱に仕込んでおいてもらえば良かったのですが、そこまで頭が回りませんでした。 接 ...(⇒記事を読む)
6月家庭用太陽光発電実績 2016年7月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 5月末に自宅屋根に取り付けた家庭用太陽光発電システム(パナソニック製HITパネル4.88kW)が発電を開始して約ひと月経ちましたので、実績を紹介したいと思います。 自宅は神奈川県西部の中郡大磯町にあります。何かの比較な ...(⇒記事を読む)
最近のコメント