中井町システム 施工経過 その3(コンセントボックス追加) 2016年7月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M ツイート 遠隔監視システムを設置するのにAC100Vの電源が必要になるので、追加でコンセントボックスを追加で設置してもらうことにしました。最初から接続箱に仕込んでおいてもらえば良かったのですが、そこまで頭が回りませんでした。 接続箱の横に小さなボックスを取り付け、中にブレーカーとコンセントを仕込んで貰いました。これで電源の確保ができました。遠隔監視システムだけでなく監視カメラなどの設置にも取り組んでみたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 Bルートサービスを活用する その5 (Bルートサービスを活用する その1)で、紹介した発電事業者向けのBルートサービスですが、問い合せしたところ”法人の”発電事業者のみの販売と 記事を読む 看板を修繕する 中井発電所の看板支柱が腐って用をなさなくなっていたので、回収して修繕。 腐った支柱は使用せず、手持ちのアルミアングル材に看板をボルト止めす 記事を読む 明日の天気は南関東でも雪予報 引用先:https://tenki.jp/forecast/3/17/4620/14361/ 明日は、南関東でも雪の予報が出ています。 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その48 ソーラーシェアリング国府圃場の西南端で、育てている柑橘類『レモンレモネード』の葉が黄変してきてしまいました。 調べてみると日照不足やマ 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その43 本日は、圃場の清掃を行う予定でしたが、雨天のため、中止。 圃場南側の誘引栽培スペースのブラックベリー『ソーンフリー』に花が付き始めました。 記事を読む 2022年9月発電実績 9月の実績を紹介します。 南関東発電所は、台風の襲来に見舞われ、天候も芳しくありませんでしたが、前半戦の貯金と最終週に晴れ間に恵まれたこと 記事を読む 土地の売却について その1 太陽光発電システムの資金調達をする為に土地を売却すると決めたので、不動産を買ってくれるところを探します。 今回は、売却を急ぎたかったのと、 記事を読む おうちでソーラーシェアリング(構想編)その3 業者さんと打ち合わせをして、具体的なシステム案を作ってみました。 【仮称ソーラーシェアリング国府】 ・パネル容量:5.92kW( 記事を読む 土留を施す その2 というわけで、酷暑の中、2日かけて中井発電所に土留を施しました。 といっても、ほとんど知り合いの業者さんにやってもらい、わたしは防草シート 記事を読む 国府発電所、能力向上への考察 自宅遊休地の有効活用を目的として設置した国府発電所。 住宅地にあるため、同規模で立地条件の良い中井発電所より能力が控えめになってしまいます 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す