2019年4月発電実績 2019年5月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2019年4月実績を紹介します。 4月も周期的な天候の変化があったものの、各発電所とも良く発電してくれました。鬼越発電所は雪にも見舞われましたが、今期最高の発電量を記録することができました。5月の神奈川県西部は冴えない ...(⇒記事を読む)
4月第四週低圧発電所発電量 2019年4月29日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 4月第四週の低圧発電所の実績を紹介します。 第三週の記事は、こちら(4月第三週低圧発電所発電量) 第四週は、中盤お天気が悪い日が続き発電量が伸びない日が続きました。 今週のお天道様はちょっとご機嫌斜めで ...(⇒記事を読む)
本日は晴天なり、鬼越発電所 2019年4月28日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 27日は、降雪に見舞われた鬼越発電所ですが、本日28日は、天候に恵まれ良く発電してくれました。監視カメラも昨日のように視界を妨げるようなものはありませんでした。水滴のようなものが付着していたのでしょう、大きな問題でなくて ...(⇒記事を読む)
春寒の雪舞う、鬼越発電所 2019年4月28日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 北日本では寒波の影響で、降雪が予想されていましたが、27日の鬼越発電所は雪に見舞われていました。 こちらは、前日26日朝の監視カメラ画像。 どんより曇っていて、いまにも雨や雪が降り出しそうなイヤな様子です。 ...(⇒記事を読む)
4月第三週低圧発電所発電量 2019年4月22日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 4月第三週の低圧発電所の実績を紹介します。 第二週の記事は、こちら(4月第二週低圧発電所発電量) 第三週は、全国的に天候に恵まれ、各発電所共に発電量が伸びました。 今月の週間発電量が4000kWhを超えたのは初めて ...(⇒記事を読む)
法面緑化について考える その1 2019年4月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 本日は、嫁さんは仕事ですが私は休みで、ひとりぼっちなので、中井発電所に除草剤散布に行ってきました。私の場合、連休は関係ありませんが、休みはところどころあるので、そのタイミングで除草&防草シート補修を行うためです。 ...(⇒記事を読む)
2019年04月15日発電実績 2019年4月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2019年4月度の折返し実績を紹介します。 今月も3月に引き続き、各発電所とも好調なスタートを切ることができました。北東北、鬼越発電所もようやくエンジンが掛かってきました。この調子で後半もお願いしたいです。晴れが続くと ...(⇒記事を読む)
4月第二週低圧発電所発電量 2019年4月15日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 4月第二週の低圧発電所の実績を紹介します。 第一週の記事は、こちら(4月第一週低圧発電所発電量) 周期的な天候の変化がグラフに現れましたね。お天気は、西から東へと変化して行ったので、南関東が悪い時は、北東 ...(⇒記事を読む)
北国の春は、まだ遠い・・ 2019年4月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 昨日、神奈川県西部は、冷たい雨に見舞われました。 屋外で荷降ろし作業していましたが、吐く息が白く凍えそうでした。 夜半には、鬼越発電所方面でも降雪があったようで、今朝の監視カメラの映像では、モジュールに雪が積もってい ...(⇒記事を読む)
4月第一週低圧発電所発電量 2019年4月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 所有する低圧発電所の週間発電量を紹介します。 わたしの発電所は、住宅地のど真ん中であったり、日当たりは最高だが規模が小さかったり、北国で力率がかかっていたり、しますが、発電量比較の参考になればと思います。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント