タグ: 所感
ブログ開設当初の目標として、3ヶ月で100本の記事を書こうと思いました。
本記事で、とりあえず折り返しの50本目になります。備忘録として連々とMy太陽光発電所に関する出来事を記載していますが、ホントこんなんでいいのかな
...(⇒記事を読む)
ネットで検索したところ青色申告書を必要事項を入力するだけで生成して、メールで送付してくれるサイトを見つけました。
『会計フリー』というサイトの『青色申告承認申請書の作成・ダウンロード』ページです。作成したデータはPDF
...(⇒記事を読む)
節税効果を見込んで太陽光発電の個人事業主の届出を提出することにしました。
書籍やインターネットで調べると最低限
『個人事業の開業・廃業等届出書』(以下、開業届出書)
『所得税の青色申告承認申請書』(以下
...(⇒記事を読む)
備忘録として書かせて頂いてる本ブログ。経過を説明するため時期を遡って書いているので、違和感を感じてしまうと思うのですが、もう少しお付き合い下さい。
はじめに相続対策のため、土地を売却して太陽光というお話をさせてもら
...(⇒記事を読む)
ブログ初心者で良くわからないまま使っていた、太陽光発電ムラ システムのWordPress。きちんと使い方を把握しておこうと参考書を買いました。
本屋さんで探してもなかなか初心者向けのものが見つからず、3件本屋さんをハシ
...(⇒記事を読む)
太陽光発電道楽人さんのブログで第2種電気工事士の記事を拝見しました。
自分も工高時代に筆記を受かって技能で落ち、直近ではリストラ後(泣)に職訓で勉強するも就職活動で受験できずと2度失敗しています。
今年は上期試験の受
...(⇒記事を読む)
先祖代々の農地を何とかしようと本格的に活動し始めたのは2015年の初頭です。
もう少し早く対策をしたかったのですが、父親が祖父から土地を相続する時に『20年間営農すれば相続税額を免除する。』という農地相続の特例措置を受
...(⇒記事を読む)
神奈川県南西部に位置する大磯町在住の46歳サラリーマンです。
地元工業高校の電子科を卒業後、電機メーカーに就職。
後はまじめに定年まで勤め上げるだけ・・と思っていたのですが、そうはいかず。
信じて疑わなかった製造業
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント