個人事業の届出 その2 2016年5月31日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 所感 ツイート ネットで検索したところ青色申告書を必要事項を入力するだけで生成して、メールで送付してくれるサイトを見つけました。 『会計フリー』というサイトの『青色申告承認申請書の作成・ダウンロード』ページです。作成したデータはPDF形式で送信されるので、後で編集することはできず、間違えたらサイトで再入力する必要がありますが、書き損じて用紙を無駄にすることもないですし、電子データとして保存できるので紙で保管するより利便性が高いので、サイトを使うメリットはあるかな、と思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 パーソナル太陽光充電器のはなし 以前、購入した太陽光充電器を紹介したいと思います。家庭の防災用備蓄箱に入れておいた物です。箱の中身をチェック(飲料水や食料品は賞味期限がある 記事を読む 仮想通貨の売却益は雑所得になる? 確定申告の時期が近づいてきましたが、仮想通貨の取扱について国税庁から情報が出されましたね。 それだけ一般に浸透してきたということなのでしょ 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その10 5月に入って、漸く暖かい日が続くようになりました。 ソーラーシェアリング国府圃場の果樹たちも生育に勢いが付き始めたところです。 こち 記事を読む CubeJ1(キューブジェイワン)の可能性 IoT機器のCubeJ1(キューブジェイワン)。 先日、専用アプリのEcogenie(エコジェニー)開発会社よりメッセージがありま 記事を読む 10月第四週低圧発電所発電量 10月第四週の低圧発電所実績を紹介します。 第四週は、周期的な天候の変化で、天気がいまひとつだったものの、晴れ間もあり第三週よりは良い実績 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その11 農地転用の実務に関する書籍を紹介したと思います。 こちらはKindle版の電子書籍になります。紙の書籍は販売されていませんので、ご 記事を読む 中井町システム 施工経過 その1(架台工事) 農地転用の手続きが完了したので、5月中旬より順次作業を実施することのなりました。 単管パイプ構造なので、作業は早いそうで、連絡を受けて写真 記事を読む 廃棄費用積立と経営セーフティ共済 廃棄費用積立金の課税分を経営セーフティ共済の解約手当金を利用して相殺するというアイデアを拝見しました。 わたしは、修繕費や法改 記事を読む 2021年12月発電実績 明けましておめでとうございます。今年も嫁さんが元旦より仕事なので、早寝早起き普段の平日通りのスタートです。 では、2021年12月度の 記事を読む 樒(シキミ)のソーラーシェアリング 四国最大級の営農型太陽光発電所という事で、記事が紹介されています。 引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す