個人事業の届出 その2 2016年5月31日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 所感 ツイート ネットで検索したところ青色申告書を必要事項を入力するだけで生成して、メールで送付してくれるサイトを見つけました。 『会計フリー』というサイトの『青色申告承認申請書の作成・ダウンロード』ページです。作成したデータはPDF形式で送信されるので、後で編集することはできず、間違えたらサイトで再入力する必要がありますが、書き損じて用紙を無駄にすることもないですし、電子データとして保存できるので紙で保管するより利便性が高いので、サイトを使うメリットはあるかな、と思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 大磯での再エネ推進の潮流 今朝ゴミ出しのついでに町の掲示板を見たら興味を引く告知がありました。 『スイスのエネルギー政策と小さな村での実践』。 スイス 記事を読む 設備資金をどう移転する? 発電所の原資となる土地の売却には成功したのですが、土地の名義は父親になっているので、これをどうやって自分に移転するのかが問題です。普通に贈与 記事を読む 8月第三週低圧発電所発電量 8月第3週の低圧発電所の実績を紹介します。 第3週は、15日、16日と台風10号の影響で南関東も北東北も発電量は伸びず。17日、18日は天 記事を読む フェンスを考える 今回の改正FIT法対応やること3点セットのうちの2点、『看板』と『事業計画書』は、完了済。残すはフェンスですが、狭小地に建つ国府発電所と中井 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その55 9月下旬にイチジクの実にオイリング処理を施しましたが、その後、朝晩気温が下がり、果実の肥大も見られず、落果が始まりました。 枝 記事を読む 2023年9月発電実績 9月の実績を紹介します。 南関東各発電所は、思いの外、晴れ間が多く、前年を上回る実績となりました。北東北鬼越発電所も前年と同等と、まずまず 記事を読む ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その10 イチジクのコンパニオンプランツとして、ビワを植栽する予定です。 苗は5月に注文して、届いたのは7月末。 そこから養生して2週間ほど経 記事を読む エコめがねの画面表示遅延改善されず 昨年の秋頃から中井発電所で導入している遠隔監視システム「エコめがね」の画面表示が遅延する様になりました。改修のアナウンスがなされましたが、い 記事を読む 家庭用太陽光発電システム その3 施工前にパワコンやその他の付帯機器の取り付け位置の確認をしました。 家の分電盤は、玄関横の納戸に設置してあるので、パワコンとシステム用ブレ 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その58 地植えイチジク『アーチペル』も11月に入って、落葉・落果が急速に進みました。枝の頂部に近いところまで、黄化が進んでいます。 まだ実が残 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す