国府発電所、能力向上への考察 2017年12月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: プラン 自宅遊休地の有効活用を目的として設置した国府発電所。 住宅地にあるため、同規模で立地条件の良い中井発電所より能力が控えめになってしまいます。 画像は、今月6日の時間帯別発電量です。赤いグラフが国府発電所。朝方の発電量 ...(⇒記事を読む)
増やすんです。(国府発電所編)その1 2017年8月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: プラン パブコメの結果が公示されましたね。今後の動向が気になりますが、施工会社の方と連絡を取りつつ、状況を見守るしかありません。 さて中井発電所の増設時に国府発電所の増設検討もしてもらいました。いまの状況で増設を実施するこ ...(⇒記事を読む)
増やすんです。(中井発電所編)その1 2017年8月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: プラン 7月初旬、入院から2週間ほど経過して怪我の状況が落ち着いたタイミングで、Nシステムの営業Kさんが見舞も兼ねて見積もりを持ってきてくれました。秦野市内のマンション屋根発計画が頓挫してしまったため、既存発電所の増強検討を依頼 ...(⇒記事を読む)
土地がだめなら屋根発で その1 2016年10月31日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: プラン 転職で休みは減り勤務時間は延びた(泣)ので、ご無沙汰していました。 自宅近隣で太陽光の土地探しを業者さん経由で調査していましたが、思った様に見つからず、もう無理かな・・と思っていた所、お世話になっているNシステムの営業 ...(⇒記事を読む)
土地の現地確認に行きました 2016年7月28日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: プラン 夕方、Nシステムの営業Kさんと現地で待ち合わせ、土地の確認を行いました。 土地のいきさつをKさんに確認すると、周りのより条件の良い土地(農地です)も同じ地主さんの持ち物なのですが、農地として条件の悪い今回の区画 ...(⇒記事を読む)
チャンス到来か? その2 2016年7月23日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: プラン 小田原に買い物に行った帰りに発電所候補地を見に行きました。 私有地で中に入れないので、外から見える範囲での確認になります。 道路から土地は見えますが直接接道していないので、設置した場合に他人の土地を通ることになるので ...(⇒記事を読む)
チャンス到来か? 2016年7月22日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 新発電所計画) タグ: プラン 経度緯度:35.324597, 139.217296 自宅及び中井発電所でお世話になったNシステム営業Kさんから新たな発電所の提案がありました。既設の中井発電所の近くで、賃貸の交渉ができそうな地主さんが見つ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電システムの保険について その1 2016年6月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: プラン 自宅裏の太陽光発電システムの稼働を機にシステムの保険を検討することにしました。 調べてみると太陽光には、企業総合保険の財産補償が適用出来そうです。 お世話になっているNシステムさんの親会社K自動車さんの保険課に依頼し ...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光発電システム その2 2016年6月14日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム) タグ: プラン その1で紹介した見積りを貰ったのは16年1月初旬。 1月中旬に『設備認定どうしますか?』と連絡があったので、申請してもらいました。キャンセルしても特にペナルティも無いそうなので、出すだけ出してもらった次第。 その後し ...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光発電システム その1 2016年6月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム) タグ: プラン 産業用太陽光発電所計画当初は、自宅屋根と庭のスペースで20kW以上を実現する予定でしたが、隣地建物や隣接道路の街路樹の影響で庭には設置ができず、遊休農地に設置する案を採用しました。 屋根については(寄棟です)東側は隣地 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント