もうすぐ工事が始まる発電所、
現在、ヤミ耕作者?が無償で畑しています。
問題は、何十年も畑しており、既得権化していることです。
〇地主さんの論理
:ただで使わせてあげてたのだから、文句
...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下の耕作物の6次化研究や
販路の情報収集で行った、とある展示会での話。
展示会会場で、とあるセミナーを聴講。
非常に素晴らしい内容の講演を、非常に素晴らしい話し手が
話
...(⇒記事を読む)
先端設備等導入計画、
固定資産税節税の王道アイテムだと思いますが、
スケジュールの都合上、工業会証明書が届く前に取得する方が
殆どだと思います。
(特に分譲案件)
その場合、認定が取
...(⇒記事を読む)
NON-FITの買取価格の議論をチラホラ見聞きしますが、
NON-FITに現時点の買取価格〇円は、あんまり意味無いと思います。
固定買取制度では無いので。
現に1年ごと見直しだったりして、保
...(⇒記事を読む)
今朝、施工会社社長から電話。
⇒「パネル今日、残り全部出庫するっている連絡、
倉庫会社にしてくれてる?
うちの社員が3パレット分出庫しようとしたら、
倉庫の保管現場担当から、1
...(⇒記事を読む)
部材変更に伴うコストアップを抑制する打ち手として、
部材調達元に、良い仕入先を紹介しました。
※権利紐付き案件
部材調達元:良質な仕入先の選択肢増
仕入先 :売上、並びに、今後の
...(⇒記事を読む)
今日の丁稚営農先は、シェアリング農地の横
写真は横のシェアリング農地の架台です
この自治体は、環境条例が非常に厳しくて有名な自治体なのですが、
行政指導を気にせず作ってしまったらしく
...(⇒記事を読む)
実地営農先の昼食は、
農園主家族と、そこで働くヒト、一緒に
世間話をしながらご飯を食べます。
休憩タイムも同じです。
〇同じ目線で作業し、同じ空気を吸い、同じご飯を食べる
〇働くヒト
...(⇒記事を読む)
もうすぐ建設が始まる発電所、
納期がタイトと思われる架台とパネルについては、
調達担当である権利元に、
事前にこまめに、ある時はメール、ある時は電話と、
手を変え品を変え(笑)、ポーリングをか
...(⇒記事を読む)
〇250kw未満の12円高圧(以下12円高圧と略記)
〇50kw未満の低圧の13円(以下13円低圧と略記)
両者の1種農地でのソーラーシェアリングを比較してみました。
ポイントは
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント