個人事業主が事業を営んでいる事を証明する書類 2023年1月31日 (カテゴリ: 融資) ツイート 融資審査時の必要書類として 個人事業主が事業を営んでいる事を証明する書類 納税証明書 確定申告書 決算書 こちらとは別に必要になるとのこと 役所が発行する 営業(事業)証明書 こちらがあれば、ぴったりなのですが 発行していない自治体が多く これ以外に e-TAXの「受信通知」(所得税、消費税)でも 良いようです *** そういえば本日は 償却資産税申告の締め切り日 来年申告ではもう1基増えていますように・・・ にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 マル経融資② 面談時のお話 融資に必要な物は 「良い決算書」と「お金」 将来への展望とか創業に対する思いや地域貢献とか つ 記事を読む 金融機関 収支シミュレーション① とある金融機関作成の融資シミュレーション から読み取れること 第一印象 ざっくりと表面利回り1 記事を読む お貸しくださいまして誠にありがとうございます 2基目 中古案件 融資審査 通過できました 県の制度融資 10年 1.5% + 信用保証協会の保証料 記事を読む 公庫 面談 再び 内容としては、前回と変わらず 書類を提出し、担当者様からの質問に回答する 当たり 記事を読む マル経融資③ 決算書が微妙なときには 家族愛 ①決算書が優秀な事業者 ②他に十分な収入がある(高属性サラリーマン) 上記二つであれば 融資は問題無いと思います 記事を読む 信用保証協会 審査基準 結論 分かりませんでした 以下、私の視点からの感想です サラ 記事を読む 公庫 融資 面談 低単価の太陽光事業を推進して将来における国民負担減 山林破壊を伴わない健全な事業を ウザくならない程 記事を読む 銀行 ストレス ダメで元々と言い訳しつつも期待していた銀行融資 (全部地方の銀行です 別に伏せる必要はないのかな?) 記事を読む 公庫 借入申込書 ネット申込 インターネット申込であれば 借入申込書不要なのですね(ほんと今更 ・確定申告書 ・見積書 記事を読む 制度融資 10年? 融資担当者様からの留守番電話(要件はメッセージに残さない) 緊張します 胃が痛いです *** 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。