メンテナンス 2021年3月15日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 本日公開分の太陽光発電ムラちゃんねる メンテナンスのお話です 2~3千円くらいのテスターで十分かなと思っていました 今回からの動画で テスターではなく専用のメンテナンス機器を使った方が 良いですよーといった内容を分かり易く解説してくれています (素人には助かります) ・テスターで解放電圧 ・目視でケーブル・架台・パネル ・遠隔監視装置で発電量 この辺りを確認していれば十分かなと思っていますが 次回の動画も引き続き注目です にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 Ford Charge Station Pro フォードのV2H 昨年には情報が出ていたのですね HPには「$1,310.00」 記事を読む パネル掃除の準備 太陽光パネル洗浄 日差しの強い快晴より、多少雨が降っていた方が楽 とはいえ 現在、外は台風?と 記事を読む 台風 飛散物 発電所付近だけでなく 発電所に向かう道中でも 台風後は何が転がっているか分かりません 十分注意して明日の午後には見 記事を読む 太陽光発電施設 ガイドライン 2021年3月改定 茨城県 太陽光発電施設の適正な設置・管理に関する ガイドライン 茨城 2021年3月 改定 そんなニュースが 記事を読む 除草剤 スギナ パネル下の様子です ラウンドノズルULV5を使用し サンフーロンを散布しました 約2週間後の様 記事を読む ウッドショック 近所の伐採が完了した模様 このレベルの森の近くに家があると 湿気が酷い 結果、良かったと思う 記事を読む 楽天モバイル 料金プラン 一部無料?② 前回のブログ内容に間違いがあり申し訳ありません 名乗るほどのものではありませんが様 ありがとございます 記事を読む 利回り11%以上の中古太陽光発電所 ・発電所買ってみたけど・・・急に現金が必要になった ・20年間の管理面倒だ これくらい利益のせても売れるなら ・ 記事を読む 日産 EV 購入支援金 こんなキャンペーンもされていますので 購入予定の方は参加されてはいかがでしょうか? 記事を読む 住宅用太陽光 増設 今更ですが自宅に太陽光を導入予定です 甘々のシミュレーションなら10年回収? 自家消費重視のため、小規模5kwです(言い 記事を読む 3 Comments sun33 2021年3月16日 私が、買ったものは、3000円程度だったと思います。C国製か、K国製です。日本製は、その10倍はします。測定結果は、公正されているので誤差はないと思いますが、1年もすると塗料が剥げてきました。 電池の接触不良が起こり、ハンダで直結しました。 値段なりの性能と言う事かと思います。 電子回路ではなく、電気回路の測定ですから、それで十分です。 fullloan 2021年3月16日 クランプメーター 高価な印象があったので良く調べていませんでした 直流対応でも比較的安い物もあるのですね 正確な数値ではなく、異常の有無が見られれば良いわけですし 購入します ありがとうございました sun33 2021年3月16日 テスターは、直流電流の測れる「クランプメーター」にする事をおすすめします。 当然、解放電圧は、AC、DC測れますし、電流、特に「直流電流」が測れる事が必須です。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2021年3月16日 私が、買ったものは、3000円程度だったと思います。C国製か、K国製です。日本製は、その10倍はします。測定結果は、公正されているので誤差はないと思いますが、1年もすると塗料が剥げてきました。 電池の接触不良が起こり、ハンダで直結しました。 値段なりの性能と言う事かと思います。 電子回路ではなく、電気回路の測定ですから、それで十分です。
fullloan 2021年3月16日 クランプメーター 高価な印象があったので良く調べていませんでした 直流対応でも比較的安い物もあるのですね 正確な数値ではなく、異常の有無が見られれば良いわけですし 購入します ありがとうございました
私が、買ったものは、3000円程度だったと思います。C国製か、K国製です。日本製は、その10倍はします。測定結果は、公正されているので誤差はないと思いますが、1年もすると塗料が剥げてきました。
電池の接触不良が起こり、ハンダで直結しました。
値段なりの性能と言う事かと思います。
電子回路ではなく、電気回路の測定ですから、それで十分です。
クランプメーター
高価な印象があったので良く調べていませんでした
直流対応でも比較的安い物もあるのですね
正確な数値ではなく、異常の有無が見られれば良いわけですし
購入します
ありがとうございました
テスターは、直流電流の測れる「クランプメーター」にする事をおすすめします。
当然、解放電圧は、AC、DC測れますし、電流、特に「直流電流」が測れる事が必須です。