名神高速でも、8月26日から9月17日まで、集中工事。 2022年7月9日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場) 前回のブログ『新名神で11日から、集中工事。』で、週明けから始まる新名神の集中工事について書かせていただきました。 それに引き続いて、名神高速道路でも集中工事がおこなわれます。 日程は、8月26日(金 ...(⇒記事を読む)
新名神で11日から、集中工事。 2022年7月7日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場) 当方、車で移動する際は、高速道路が使えるならば基本は高速派でありまして、特に新名神は道が快適でありますので、重宝しておりました。 その新名神、この7月11日から23日まで昼夜連続集中工事であります。 ...(⇒記事を読む)
エネルギー関連一般書籍 売れ筋No1を購入。 2022年7月4日 (カテゴリ: 学習, 独り言) 紙媒体の雑誌・書籍の売れ行きは年々減少し続けているのが現状でありますが、当方「紙の本」が好きでして、なかなか電子書籍には馴染めない旧人類であります。 とは言いながらも、実店舗だけではなく、ネット通販で本 ...(⇒記事を読む)
『梅雨時の問題児』、6月は前年比107%の発電量で着地。 2022年7月3日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) 当方、6件の太陽光発電所を所有しています。 そのうち1件が、「地形的に梅雨時に極端に雨が降る場所」に所在しておりまして、例年6月は発電量が伸びない、『梅雨時の問題児』であります。 今年は典型的な空梅雨 ...(⇒記事を読む)
やはり、携帯キャリアは複数社契約が必須。 2022年7月2日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言, 現場, 通信機器) もう7月、久々のブログになります。 この土日は現場での作業を考えておりまして、いろいろ準備の電話をしようとすると、全く繋がりません。 ???と思って調べてみると、「AUで通信障害発生」とのこと。 ...(⇒記事を読む)
梅雨入り前に、駆け込み作業。 2022年6月18日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言, 現場) 話は前後しますが、先週の日曜に6月12日に、久々に現場作業に出かけてきました。 出向いた先は、以前に雪害でフェンスがダメージを受けて、修復なった太陽光発電所。 ブログ『フェンス倒壊、保険適用を正式確認。』などで書かせ ...(⇒記事を読む)
中国・近畿・東海・北陸、平年より遅い梅雨入り。 2022年6月14日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言) 気象庁は本日6/14、中国・近畿・東海・北陸が「梅雨入りしたとみられる」と発表。 平年に比べて、中国・近畿・東海は8日遅く、北陸は3日遅い梅雨入りとのこと。 太陽光発電をやっている当方としては、梅雨入りが遅かった ...(⇒記事を読む)
コロナによる「貴重な恩恵」、サーモカメラの値下がりを実感。 2022年6月5日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言, 道具) 未だに続くコロナ禍、何かと不便な生活を強いられているのが現状でありますが、当方を含め太陽光発電をやっている者にとっては、「貴重な恩恵」もあったりもします。 それは、何かと言いますと、 ・サーモカメラが ...(⇒記事を読む)
日本気象協会、「梅雨入り予想」を発表。 2022年5月30日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言) まだ5月だというのに、連日の「真夏日」。 皆さん、如何お過ごしでしょうか。 かく言う私は、土曜日に直射日光にやられて、昨日はグッタリでありました。 今年は猛暑かと気掛かりでありますが ...(⇒記事を読む)
Looopでんき、6月頃っていつ頃だろうか。 2022年5月29日 (カテゴリ: 事業, 固定費, 太陽光発電, 独り言) 昨日のブログ『Looopでんき、初の検針結果。』で書かせていただいた「Looopでんき」。 当方がLooopでんきに切り替えたのは先の2件でありまして、本当は当方の所有する太陽光発電所のすべてを変更したいのですが、今の ...(⇒記事を読む)
最近のコメント