今更ながら、LED電球化。 2022年11月1日 (カテゴリ: パナソニック, 固定費, 独り言, 道具) 高騰する電気代。 家計の防衛策として真っ先に浮上するのは、節電ですよね。 電力逼迫の観点からも、節電が求められています。 とはいえ、「簡単すぐに出来ること」はもう既にやっているし、「生活習慣を変える ...(⇒記事を読む)
パネル修復、1枚を先行実施。 2022年10月14日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 独り言) 先日のブログ「パネル修繕、1+7=8と「進化」。」でも書きましたように、元々パネルが1枚破損しておりましたところ、台風14号のため新たに7枚のパネルがダメージを受け、合計8枚が要修繕の状況であります。 ...(⇒記事を読む)
定例、本日のガソリン代、備忘録として。 2022年10月10日 (カテゴリ: ガソリン代, 事業, 固定費, 独り言) 物価上昇の代表格、ガソリン代。 10/5公表の資源エネルギー庁『給油所小売価格調査』によりますと、10/3時点での店頭現金小売価格調査の結果は169.1円とのこと。 本日、業務用車のガソリンを、 ...(⇒記事を読む)
簡易防音室、OTODASUの新製品。 2022年10月5日 (カテゴリ: 学習, 独り言, 道具, 防音) 以前から、何度かブログで話題にさせていただいている、「簡易防音室」。 一方の雄、OTODASUの新製品が、このたび発表になりました。 その名も「OTODASU DEKA」。 DEKAの名の通り ...(⇒記事を読む)
台風一過、現場確認してみると。 2022年9月25日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 独り言, 現場) 9月は二度の3連休。 今年は、2回とも台風に見舞われております。 本日は天候も良かったので、台風後の確認のため、1番気になる現場を確認しに行って参りました。 いざ訪れてみると、部分施 ...(⇒記事を読む)
簡易防音室、継続検討中。 2022年9月19日 (カテゴリ: 学習, 独り言, 道具, 防音) 引き続き、簡易防音室に関しまして。 先日のブログ『静かな環境を、手に入れたい。』で書かせていただきました、「OTODASU」や「だんぼっち」は、そのままでは性能は必ずしも充分ではなく、オプション部材等を用いて防音性 ...(⇒記事を読む)
「こちらの世界」にも、価格上昇の波。 2022年9月17日 (カテゴリ: 事業, 独り言) このブログではこれまで記載しておりませんでしたが、当方の仕事のひとつに「音楽にかかわるもの」があります。 ですので、楽器などにご縁があったりするのですが、「こちらの世界」にも価格上昇の波が。 例えば、こちらに記載 ...(⇒記事を読む)
交換パネル、ついに確定。 2022年9月14日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 太陽光発電トラブル, 独り言) 先日から、何度か話題にさせていただいておりました、割れたパネルの修繕。 ブログ『パネル割れ対応、一進一退。』でも書きましたように、「サイズの合う交換パネル」がなかなか決まらず、進捗しておりませんでした。 ...(⇒記事を読む)
静かな環境を、手に入れたい。 2022年9月5日 (カテゴリ: 学習, 独り言, 道具, 防音) 少し頻度は下がったものの、依然として在宅勤務をすることもしばしば。 その場合、問題となるのは「静かな環境」です。 もともと当方は、騒がしい環境では集中できない性分であることに加えまして、在宅勤務の終了後には「好き ...(⇒記事を読む)
パネル割れ対応、一進一退。 2022年8月30日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電トラブル, 独り言) 先日から書かせていただいている、パネルの割れ。 現在、「鋭意修復中」とご報告したいところなのですが、実のところなかなか進んでおりません。 といいますのも、「交換パネルをどうするか」これがなかなか決まら ...(⇒記事を読む)
最近のコメント