枝切りの最終兵器。。。 2020年12月3日 (カテゴリ: 伐採, 太陽光発電, 雑草対策) ツイート 太陽光発電には影が天敵。 影の要因となる、枝切りは冬場に実施がオススメです。 そのための最終兵器。 シルキー『はやうち 4段』 最長で6.3mまで伸びます。 これで大抵の枝はカット可能。 切れ味も抜群ですので、是非お試しください。 ブログ更新の励みになります。 よろしければ、是非クリックください。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 積雪の影響、発電再開。 先日のブログでも書かせていただきましたように、「今期最強の寒気」の影響で、太陽光パネルへの積雪のため、発電異常が発生。 丸二日間、発電が停 記事を読む パネル割れ、対応 先日の強風で近隣の木の枝が折れて落下し、破損したパネルを交換してもらいました。 費用は保険で賄われ、今回は無料です。 強風や雪害など 記事を読む ドローン登録義務化、始まる。 太陽光発電所の点検に、すでにドローンを使用されている方、これから検討をされている方、いらっしゃるかと思います。 当方も、現在検討中の一 記事を読む 新名神で11日から、集中工事。 当方、車で移動する際は、高速道路が使えるならば基本は高速派でありまして、特に新名神は道が快適でありますので、重宝しておりました。 &nbs 記事を読む 放射線安全社会入門、知見を深化させる。 何かと毀誉褒貶ある原子力。 太陽光発電所を所有されている方にも、原子力や放射線については一家言を持っていらっしゃる方も多いかと思います。 記事を読む 仕事道具はコイツにこだわる。 太陽光発電事業をするのに必要となる、様々な道具や計測器。 その中には乾電池で駆動するものも沢山あります。 乾電池、皆さんはどれをお使 記事を読む 確かに高いけれども、私には極めて有用。 防草シートは自分で施工するのですが、私は暑さと虫を避けて、秋から冬にかけて施工することが多いです。 ですので、私にとっては防草シートの 記事を読む 梅雨入り前に、駆け込み作業。 話は前後しますが、先週の日曜に6月12日に、久々に現場作業に出かけてきました。 出向いた先は、以前に雪害でフェンスがダメージを受けて、修復 記事を読む 残念だけれども、ありがたいお知らせ。パネル破損の予感。 連日、暑い日が続きます。 当方も、頻繁に現場に行かなければと思いつつ、あまりの日差しにすっかりサボりがちであります。 そ 記事を読む 最も割安な除草剤は。。。 皆さんご存じの通り、太陽光発電は雑草との戦いです。 先日は噴霧器を紹介いたしましたので、今回は液体の除草剤を。。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。