枝切りの最終兵器。。。 2020年12月3日 (カテゴリ: 伐採, 太陽光発電, 雑草対策) ツイート 太陽光発電には影が天敵。 影の要因となる、枝切りは冬場に実施がオススメです。 そのための最終兵器。 シルキー『はやうち 4段』 最長で6.3mまで伸びます。 これで大抵の枝はカット可能。 切れ味も抜群ですので、是非お試しください。 ブログ更新の励みになります。 よろしければ、是非クリックください。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 快適な車内環境実現のために。 当方、「業務用車」にミニバンを使用しております。 室内空間の広さや、長物が載せられるなど、何かと重宝しているのですが、昨年末に2回目の車検 記事を読む 従量電灯への変更、見積もり回答を受け取りましたが。 先日に引き続き、固定費の削減、電気代シリーズであります。 ブログ、『電力契約、今更ながら大失態に気付く。』で、書かせていた 記事を読む 輸送中も安全第一。 所有する1つの案件が、耕作放棄地の奥にあります。 たどり着くまでなかなか通行が困難で、まずは通路の確保からはいります。 ですので、い 記事を読む パネル割れ対応、8枚の道も1枚から。 以前から話題にさせていただいている「太陽光パネル割れ」の対応。 こちらのブログ「パネル修繕、1+7=8と「進化」。」でも記載いたしましたよ 記事を読む 関電エリア、初の出力抑制。 もうご存じの方も多いかもしれません。 本日6月4日、関電エリアが、初の出力抑制であります。 共同通信から記事が配信されて 記事を読む PV EXPO、29日に参加。 先日のブログでも書かせていただきました、太陽光発電に関わる展示会「PV EXPO」。 今回は、2月28日(水)・29日(木)・3月1日(金 記事を読む 久々の、案件メール。 以前は、結構な頻度で、太陽光発電所の具体的な案件紹介メールが来ていたのですが、最近は、ちょっとご無沙汰でありました。 昨日 記事を読む 『梅雨時の問題児』、6月は前年比107%の発電量で着地。 当方、6件の太陽光発電所を所有しています。 そのうち1件が、「地形的に梅雨時に極端に雨が降る場所」に所在しておりまして、例年6月は発電量が 記事を読む ニュース記事:ソフトバンク、太陽光発電子会社の株式 大半を売却。 ソフトバンクグループ。 あくまで風聞といたしまして、太陽光発電の政策決定との関わりが囁かれたりしていたのでありますが、今回、太陽光発電など 記事を読む ドローン登録義務化、始まる。 太陽光発電所の点検に、すでにドローンを使用されている方、これから検討をされている方、いらっしゃるかと思います。 当方も、現在検討中の一 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。