登記完了しました 2019年5月8日 (カテゴリ: 未設定) 司法書士に依頼せずに自分で登記申請しましたが、特に法務局から誤りが指摘されることもなく無事に登記が終りました☆ これで融資を受ける準備は、ほぼ整いました。 あとは、業者から経産省の設備認定書類 ...(⇒記事を読む)
発電所を所有するもう一つの楽しみ方♪ 2019年5月5日 (カテゴリ: 未設定) 発電所をちょっと遠方に所有しているなんていう人も多いんじゃないかと思います。 私の発電所は県内に保有していますが、それでも自宅のすぐそばというわけではなく、その市町村ならではの食べ物があります。 ...(⇒記事を読む)
看板を設置してきました 2019年5月2日 (カテゴリ: 未設定) 事業者等の掲示と合わせて写真の看板を設置してきました。 設置事業者にお願いしたのですが、それは価格に入ってないということで、自分で設置しました。 改正FITによれば必ず必要なものなので、分 ...(⇒記事を読む)
お勧めの保険 2019年4月30日 (カテゴリ: 未設定) 分譲案件は大手商社で保険が付帯されていたのですが、ちょっと保険内容が薄いなぁと感じ、少し不安です。 稼動してる土地購入案件の保険は、販売会社で提携していた三井住友海上で10年で20万くらいの ...(⇒記事を読む)
根抵当権設定 2019年4月25日 (カテゴリ: 未設定) 先週末に根抵当権設定登記を申請しました。 政策金融公庫だと登録免許税が無料なので大きいです。 さらに、司法書士を使わないといけないというような縛りがないのも良いところです☆ 住宅ローンを借り ...(⇒記事を読む)
メインの商談会 2019年4月23日 (カテゴリ: 未設定) さて、基調講演終了後は商談会です。 凄い案件があるのかなとかなり期待をしていましたが、価格が高めでした。 転売案件もありましたね。 一番期待していたファイナンスは、メガクラスでのファイナンス ...(⇒記事を読む)
タイナビフェアに行ってきました。 2019年4月22日 (カテゴリ: 未設定) 朝5時過ぎには起きて、高速バスに乗って東京へ向かいました。 買いたい気持ちは強いのですが、なんせ一番はファイナンスですよね。 資金さえあれば、買いたいんです! 何か良い情報はないかと思い参加して ...(⇒記事を読む)
タイナビフェアに行きたい! 2019年4月20日 (カテゴリ: 未設定) 正直、かなり気になっています。 掘り出しものの案件なんてのがあったりするんじゃないかとか・・・ とはいっても、ファイナンスが使えないことには買えないのですが、その辺も良い仕組みが無いかな~なんて期 ...(⇒記事を読む)
融資証明書ゲットです♪ 2019年4月19日 (カテゴリ: 未設定) 証明書って形で出ると思ったら、「ご融資のお知らせ」という書類でした。 これが実質的に証明書になるらしい。 ちょっと拍子抜けです。 後日、担保権者との面談を済ませて、根抵当権設定契約書を作成し ...(⇒記事を読む)
還付金が振り込まれていました 2019年4月16日 (カテゴリ: 未設定) 昨日は固定資産税を納税してきました。 確定申告による還付があったので、それを原資に1年分を一括納付しちゃいました。 確定申告は大切ですね☆ 太陽光発電ランキング にほんブログ村 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント