融資に進展あり! 2019年4月14日 (カテゴリ: 未設定) 太陽光の業者へ、申し込みをしてから3ヶ月が経とうとしています。 本来は2ヶ月のところ、なんとか待ってもらっています。 金融公庫へ融資申し込みをして1月半くらい経ちました。 私も金融公庫へ問い ...(⇒記事を読む)
雑草対策に購入しました 2019年4月12日 (カテゴリ: 未設定) クラピアを購入してみました。 今回はとりあえず10株購入しました。 ちょっと遅いスタートですが、これを発電所へ植えてみたいと思います。 今回は仕事で行っている時間が無いので、妻へ ...(⇒記事を読む)
防草シートを購入 2019年4月11日 (カテゴリ: 未設定) 暖かくなってきたので、そろそろ設置工事を控えているので、防草シートを200m購入しました。 あとは、フェンスもですね~ けっこう敷地いっぱいいっぱいにパネルを設置する形になるので、フェンスを設置す ...(⇒記事を読む)
保守点検方法 2019年4月9日 (カテゴリ: 未設定) そしていよいよ保守点検方法についてです。 まず考えられるのが、目視に拠る点検とサーモカメラによる点検です。 ちなみに前回の記事でご紹介した430メガの発電所だとパネルは172万枚になります。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電システムの代表的な不具合事例 2019年4月4日 (カテゴリ: 未設定) 不具合事例の代表例を紹介します。 1.腐食によるハンダの剥落 2.結線部分の破損(アークフォルトの危険性) 3.落ち葉による発電量低下 4.雑草による発電量低下 5.ホットスポット 6 ...(⇒記事を読む)
施行会社と連絡が取れません・・・ 2019年4月3日 (カテゴリ: 未設定) 保険を使うために作業報告書をお願いしているんですが、施行会社(管理会社)から連絡がありません。 メールもしていますが返信が返ってこないし、担当者の携帯へ何度も電話しているのですが、折り返しの電話も来 ...(⇒記事を読む)
保険が使えそうです 2019年4月2日 (カテゴリ: 未設定) お守り代わりに入っていた保険ですが、この保険が役に立つときが来そうです。 保険会社に電話したら、パワコンによる故障で売電できなかったのなら、売電できなかった分の補償をしてもらえるようです☆ ただ、 ...(⇒記事を読む)
発電のピークを迎えてますね 2019年4月1日 (カテゴリ: 未設定) このところ非常に良い発電量になってきました。 これから5月にかけてが一番発電する時期になりますね☆ 200kw超の発電となっています。 冬場も持ち出しなしで、しっかり借金を返済できました。 こ ...(⇒記事を読む)
2月くらいから故障していたようです 2019年3月31日 (カテゴリ: 未設定) 2月中旬くらいから故障をしていたようです。 約2ヶ月くらい売電を損をしました。 発電が少ないと思っていたのは、影の影響ではなく、パワコンが停止していたからのようです。 発電量が2割近く少ない ...(⇒記事を読む)
パワコンが故障していました 2019年3月29日 (カテゴリ: 未設定) 久しぶりに発電所に行ってきました。 天気が良かったので、モニターを見たら、ピークカットになっていまいした。 午後1時くらいの頃はピークカットしてました。 ただ、午後1時半くらいにはピークカットが ...(⇒記事を読む)
最近のコメント