除草作業の考察 その4 2016年7月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 前回の除草作業から一週間経ったので、中井発電所に状況の確認に行ってきました。 だいぶ雑草が枯れていて除草剤の効果を確認できましたが、噴霧器の目詰りで吹きむらがあったのか、ちらほらと緑の部分が見えます(汗) でも、もう ...(⇒記事を読む)
中井町システム 施工経過 その3(コンセントボックス追加) 2016年7月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 遠隔監視システムを設置するのにAC100Vの電源が必要になるので、追加でコンセントボックスを追加で設置してもらうことにしました。最初から接続箱に仕込んでおいてもらえば良かったのですが、そこまで頭が回りませんでした。 接 ...(⇒記事を読む)
6月家庭用太陽光発電実績 2016年7月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 5月末に自宅屋根に取り付けた家庭用太陽光発電システム(パナソニック製HITパネル4.88kW)が発電を開始して約ひと月経ちましたので、実績を紹介したいと思います。 自宅は神奈川県西部の中郡大磯町にあります。何かの比較な ...(⇒記事を読む)
遠隔監視システムを設置する その1 2016年7月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 中井町のシステムに遠隔監視を設置することにしました。 車を使えば20分で行ける近いと言えば近い場所ですが、さすがに毎日は見に行けないので、あると便利かなと思いました、発電所の規模を考えれば、不要なのかもしれませんが、使 ...(⇒記事を読む)
今後の展望について 2016年6月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 太陽光発電を始めようと思い立ってから8ヶ月あまり、何とか小さいながらも2つの発電所の設置にこぎ着け、収益を上げつつあるところまで来ました。 本業が安定していれば、これで満足としても良いのですが、先行きに不透明感が増す中 ...(⇒記事を読む)
設備負担金の見積り額との差異について 2016年6月29日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 資金 今回の自宅システムと中井町システムの設備負担金は幸い見積額より安く済みました。ただ、自宅システムについては見積額に対して7万円の差額がありました。安い方に振れたので良かったのですが、高い方に振れたら結構な出費でした。 ...(⇒記事を読む)
皆伐残材とバイオマス 2016年6月28日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 以前の職場の同僚が旦那さんの仕事を手伝って木材の伐採作業に従事しています。女性の方で一緒に仕事をしていた時はデスクワークをしていたのですが、今は山間部で重機を操り作業に汗を流しているそうです。純粋に凄いなと思いました。 ...(⇒記事を読む)
第2種電気工事士の受験申し込みをしました 2016年6月27日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 太陽光に何かと役立つ資格の第2種電気工事士、工高時代に実技試験に落ちて以来、別に仕事に関係ないからと再受験もせず、ウン十年。今思えば、ちゃんと取っておけば良かったと後悔しきり、当時の自分には知恵がありませんでした。今もあ ...(⇒記事を読む)
除草作業の考察 その3 2016年6月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 先日点検をした際、パネル下に雑草が生い茂っていた中井の発電所。 晴れ間があるうちにと思い、本日、朝5時に起きて除草作業を実施。今回、嫁さんがお手伝いとして同行してくれたので助かりました。 バッタやコオロギが嫌いな嫁さ ...(⇒記事を読む)
除草作業の考察 その2 2016年6月25日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 6月上旬に行った時は、雑草がほとんど生えていなかった中井発電所。 2週間ぶりに行ったら、パネル下に雑草がびっしり生えてました(泣)元畑なので土壌が良いのでしょうか?後列のアレイ脇にはカボチャ?のようなツル植物が元気に伸 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント