太陽光発電ムラ勉強会の感想など 2016年6月18日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 17日に開催された勉強会に参加してきました。 参加された皆さん、お疲れ様でした。 初めての参加で右も左もわからず、ほとんど発言もしなくて恥ずかしい思いをしましたが、みなさんの会話を聞くだけでも色々参考になりました。 ...(⇒記事を読む)
はじめての検針票 2016年6月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: 所感 少し前ですが、5月の初旬から発電を開始した自宅裏発電所の検針票が投函されました。 29日間で2757kW、1日平均で95kWでした。天候にも恵まれて発電量が増えたこともありますが、シュミレーションの平均64kWを上回っ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電システムの保険について その1 2016年6月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: プラン 自宅裏の太陽光発電システムの稼働を機にシステムの保険を検討することにしました。 調べてみると太陽光には、企業総合保険の財産補償が適用出来そうです。 お世話になっているNシステムさんの親会社K自動車さんの保険課に依頼し ...(⇒記事を読む)
神奈川県の再生エネルギーについて 2016年6月15日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 【神奈川県で小型風力発電の公募】 神奈川県ホームページ『かながわスマートエネルギー計画』をたまにチェックするのですが、6月の新着で『小形風力発電プロジェクトの公募について』という記事がありました。法人対象とのことですが ...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光発電システム その2 2016年6月14日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム) タグ: プラン その1で紹介した見積りを貰ったのは16年1月初旬。 1月中旬に『設備認定どうしますか?』と連絡があったので、申請してもらいました。キャンセルしても特にペナルティも無いそうなので、出すだけ出してもらった次第。 その後し ...(⇒記事を読む)
中井町システム 施工経過 その2(パネル&電気工事) 2016年6月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 施工 6月初旬にモジュールの設置工事と電気工事を実施してもらいました。 この規模だと1日で作業は終わるとのこと。構造がシンプルだと早いのですね。 これで発電所そのものは完成。あとは連系工事を残すのみ。予定では6月17日に電 ...(⇒記事を読む)
ご近所発電所探訪 その4 2016年6月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電所探訪) タグ: 発電所探訪 こちらは、その2で紹介した発電所から歩いて5分ほどのところにある発電所です。 こちらは、Nシステムさん施工でオーナーさんの許可を得て撮影させて頂きました。 オーナーさんが打ち合わせでお話は聞けなかったのですが、工場跡 ...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光発電システム その1 2016年6月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム) タグ: プラン 産業用太陽光発電所計画当初は、自宅屋根と庭のスペースで20kW以上を実現する予定でしたが、隣地建物や隣接道路の街路樹の影響で庭には設置ができず、遊休農地に設置する案を採用しました。 屋根については(寄棟です)東側は隣地 ...(⇒記事を読む)
中井町システム 施工経過 その1(架台工事) 2016年6月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 施工 農地転用の手続きが完了したので、5月中旬より順次作業を実施することのなりました。 単管パイプ構造なので、作業は早いそうで、連絡を受けて写真を撮りに行ったら、大方出来ていました。 基礎は支柱となる単管パイプを土中に打ち ...(⇒記事を読む)
個人事業の届出 その3 2016年6月9日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 所感 個人事業の開業届出書と青色申告書ができたら関係先に提出するのですが、自分の場合は管轄する税務署に両方の書類を持って行ったら、全て処理してもらえました。 開業届出書も青色申告書も受付のハンコを押してもらい、控を受け取るだ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント