第2発電所用地を探せ その3 2016年5月14日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: プラン 施工 2016年1月末締切りの平成27年度設備認定申請に間に合わせる為、急いでプランを作成して貰いました。 こちらが内容です。 ・システム容量: 24.9kW(260WX96枚) ・パネル:XSOL製 XLKT-26 ...(⇒記事を読む)
土地の売却について その4 2016年5月13日 (カテゴリ: 土地売却記録, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 土地 資金 不動産屋さんに2ヶ所伺って感じたことは、媒介契約前にどれだけ確度の高い情報を引き出せるか、だと思いました。最初に行ったM不動産さんは、資金的に体力のある都市部の買取業者さんに当たれば、高い金額が引き出せるのではないか、と ...(⇒記事を読む)
ご近所発電所探訪 その1 2016年5月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電所探訪) タグ: 発電所探訪 勉強も兼ねて自宅から徒歩や自転車、車でちょっと走るくらいのところにある発電所を訪ねて紹介して見ようと思います。第1回目は、自宅から徒歩5分の距離にある発電所。 東海道線の線路際の土地に9列3段のアレイが2基。 パネル ...(⇒記事を読む)
第2発電所用地を探せ その2 2016年5月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 土地 2016年1月下旬、Nシステム営業K氏から設置場所候補の土地が見つかったので見にきませんか?と連絡があったので、数日後に時間を取って見に行ってきました。 場所は、足柄上郡中井町。町域西部を縦断する中村川西側の丘陵地帯に ...(⇒記事を読む)
中々進まない設備負担金 2016年5月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: プラン 2016年1月中旬、東電側から当初と異なる方向に電線を引き出す検討をしていると連絡がありました。当初は設置場所の北側にある既設電柱を経由してさらに北側にある本線の電柱に配線するというプランでしたが、今度は真逆の南側に引き ...(⇒記事を読む)
施工プランを検討する 2016年5月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: プラン 2015年12月末に頂いた施工プラン、2016年1月のお正月明けに何度かやりとりを行い不明点の確認を行いました。架台は簡易図面をもらい、土地に対するレイアウトは現地に杭を打って、この向きにこの傾斜で設置しますよ、と簡単で ...(⇒記事を読む)
電気工事士について触発される 2016年5月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 太陽光発電道楽人さんのブログで第2種電気工事士の記事を拝見しました。 自分も工高時代に筆記を受かって技能で落ち、直近ではリストラ後(泣)に職訓で勉強するも就職活動で受験できずと2度失敗しています。 今年は上期試験の受 ...(⇒記事を読む)
パワコン設置場所のあれこれ 2016年5月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: プラン 提案されたプランには設計図の類は添付されておらず、架台の形やパワコンの位置、土地に対するレイアウトが不明確だったので、説明してもらうことにしました。 その中で、パワコンを屋内に入れて欲しいと言われビックリしました。海か ...(⇒記事を読む)
土地の売却について その3 2016年5月10日 (カテゴリ: 土地売却記録, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 土地 資金 M不動産の後、大手のS不動産さんから連絡があり、平塚市内の営業所で面談することになりました。 売却提案書を元に説明を受けましたが、こちらも仲介で、買取業者さんを探すという形です。 提案書の中で自宅から5分ほどのところ ...(⇒記事を読む)
設備負担金はどのくらい? 2016年5月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: プラン 自宅裏システムのプランの中で、設備負担金は別途算出となっていたので、Nシステムさんにどうなっているのか調査を依頼しました。営業のKさんの話では、東電内の4つの部署で書類が回るので、金額がはっきりするのにどうしても1ヶ月く ...(⇒記事を読む)
最近のコメント