そろそろ確定申告 2022年2月12日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: 会計 今年も確定申告の時期がやってきました。今年は、2/16〜3/15までの間に提出することになります。 昨年に引き続きe-Taxで申告します。2020年より紙ベースで申告した場合、青色申告特別控除額が55万円に ...(⇒記事を読む)
みどりノートを活用する その2 2022年2月6日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M ソーラーシェアリング 営農実験 前回の記事(みどりノートを活用する その1)でみどりノートの概要を紹介しました。各種項目の諸元を入力し、ある程度作業スケジュールも登録できたので、実際に運用してみたいと思います。 みどりノートサイトにログインして、 ...(⇒記事を読む)
2022年1月発電実績 2022年2月5日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2022年1月度の月間実績を紹介します。 1月も北東北鬼越発電所は、寒波の影響で前半は、ほとんど発電量を記録せず、後半になって漸く記録がでるようになりました。2月も寒波の影響が予測されますが、あとひと月ほど寒波の影響が ...(⇒記事を読む)
冬期剪定を実施 2022年1月30日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 予定していたソーラーシェアリング国府圃場のイチジクの冬期剪定を実施しました。 こちらが、剪定前。 ひこばえや主幹から出た枝が数本あります。 開心自然形仕立てにするので、主幹と枝2本の3本残して、余分な枝 ...(⇒記事を読む)
鬼越発電所、雪の影響続く 2022年1月29日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 寒波による降雪の影響で、1月前半は、ほとんど発電していなかった北東北、鬼越発電所。20日過ぎ頃から漸く発電を記録するようになりました。例年発電量の少ない時期ですが、今年はかなり厳しい状況です。 監視カメラも覗いてみ ...(⇒記事を読む)
みどりノートを活用する その1 2022年1月23日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府では、農業IoTサービスのみどりクラウドを導入しています。圃場に設置した観測用ハード、みどりボックスでデータを取得し、Webベースのみどりモニタアプリで、取得した各種データをモニタリングできるシス ...(⇒記事を読む)
2022年1月15日発電実績 2022年1月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 今年最初の発電実績の紹介です。 南関東発電所は、比較的晴れ間に恵まれて前年と同程度の発電量を記録し、幸先の良いスタートです。 対して、北東北、鬼越発電所は、荒天に見舞われ、振るわなかった21年おも下回る実績でした ...(⇒記事を読む)
ソーラー充電デバイスについて 2022年1月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M 監視システム ソーラーシェアリング国府では、実験的にバッテリー式、ソーラー充電式の監視カメラ、ライトを設置しています。 バッテリーの持ちや耐久性をテストするためですが、昨日、南東側に設置しているソーラー充電式監視カメラがロストし ...(⇒記事を読む)
発電所防草計画 コスト編 2022年1月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 以前の記事(発電所防草計画 リベンジ編 その2)にて中井発電所防草シート修繕工事に様子を紹介しました。今後の参考資料とするため、コスト計算書を作成しましたので、こちらも紹介したいと思います。 はじめに中井発 ...(⇒記事を読む)
どこまで続くかゼロ行進(泣) 2022年1月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 北東北、鬼越発電所。元旦から一週間が経過しましたが、悪天候のため発電量ゼロが続いております。オプティマイザの監視画面を確認すると数ワットは発電しているようなので、止まってはいないようです。 共用監視カメラは最近なぜ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント