アグリ・エナジー1号機の見学に行ってきました 2019年4月16日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 千葉市緑区大木戸に所在する高圧ソーラーシェアリング、アグリ・エナジー1号機の見学に行ってきました。クラウドファンディングで応援したプロジェクトのリターンとして提供されたものです。 プロジェクトについての記事は、こちら。 ...(⇒記事を読む)
4月第二週低圧発電所発電量 2019年4月15日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 4月第二週の低圧発電所の実績を紹介します。 第一週の記事は、こちら(4月第一週低圧発電所発電量) 周期的な天候の変化がグラフに現れましたね。お天気は、西から東へと変化して行ったので、南関東が悪い時は、北東 ...(⇒記事を読む)
農業用IoTモニター 2019年4月14日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング ホームセンターに除草用資材を買いにいったら農業用IoTモニターのパンフレットが置いてあったのでもらってきました。 栃木県に本拠をおくITベンチャーが開発した「farmo(ファーモ)」という製品で実物も置いて ...(⇒記事を読む)
モジュール廃棄問題について考える 2019年4月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 再生可能エネルギー展示会「スマートエネルギーWeek2019」にて展示された太陽光太陽光発電設備のリユース、リサイクルソリューションの記事が掲載されていますね。 引用先:https://www.itmedia. ...(⇒記事を読む)
再エネからワイヤレス給電 2019年4月12日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 世の中では、携帯の5G通信が話題になっていますが、エネルギーの世界でも電力をワイヤレスで、EVやドローンなどに給電する技術が研究されつつあるようですね。 引用先:https://www.nikkei.com/a ...(⇒記事を読む)
北国の春は、まだ遠い・・ 2019年4月11日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 昨日、神奈川県西部は、冷たい雨に見舞われました。 屋外で荷降ろし作業していましたが、吐く息が白く凍えそうでした。 夜半には、鬼越発電所方面でも降雪があったようで、今朝の監視カメラの映像では、モジュールに雪が積もってい ...(⇒記事を読む)
災害対策用蓄電システムに補助金 2019年4月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム) タグ: 所感 家庭用太陽光ユーザーには朗報かも? 「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」。 昨年9月に発生した北海道胆振東部地震で、電力網が喪失したことを受けて、策定された補助金とのこと。 引用先: ...(⇒記事を読む)
樒(シキミ)のソーラーシェアリング 2019年4月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: ソーラーシェアリング 四国最大級の営農型太陽光発電所という事で、記事が紹介されています。 引用先:https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/040812113/?ST=nxt_thmdm ...(⇒記事を読む)
4月第一週低圧発電所発電量 2019年4月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 所有する低圧発電所の週間発電量を紹介します。 わたしの発電所は、住宅地のど真ん中であったり、日当たりは最高だが規模が小さかったり、北国で力率がかかっていたり、しますが、発電量比較の参考になればと思います。 ...(⇒記事を読む)
後退する日本の脱炭素戦略 2019年4月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 新聞の社説で、脱炭素戦略の提言に対する疑問を投げかけていますね。 引用先:https://mainichi.jp/articles/20190406/ddm/005/070/026000c 提言では、二酸 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント