カテゴリー: 雑記録
9月より過積載GPに参加しています。
昨年11月までの結果を紹介したいと思います。(12月分は検針票が来ていないので未登録)
一番順位が良かったのは11月でした。「パネル1kWあたり発電量」「PCS1kWあたり発電量
...(⇒記事を読む)
関東にお住まいの方は、昨日の緊急地震速報や夜半の地震に肝を冷やしたのではないでしょうか?
昨日の速報は、幸い大きな揺れはなく、ふたつの地震がほぼ同時刻に起きたことによシステムの誤動作が原因ということですが、
...(⇒記事を読む)
中国で高速道に太陽光パネルを設置して発電を行う実証実験が始まったと、昨日の新聞記事で報道されましたね。
引用先:https://mainichi.jp/articles/20180104/dde/041/030
...(⇒記事を読む)
引用先:http://www.nihontogenpatsu.com/
地元のタウン誌に映画「日本と再生 光と風のギガワット作戦」ダイジェスト版上映会の告知が掲載されていました。
開催日は1月13日(土)と少
...(⇒記事を読む)
明けましておめでとうございます。
画像は、近くの海岸から撮影した初日の出です。早起きして、海岸で初日の出を拝んだ後、近所の神社に初詣に行くのが毎年の恒例になっています。
富士山もキレイに見えました。今年は雪が
...(⇒記事を読む)
今年も今日で終わりです。
年々、月日が経つのが早く感じるのはワタシだけではないでしょう(汗)
来年は戌年なのでワンコの画像を使ってみました。
さて、今年は個人事業2年目ということで、昨年半ばより稼働したふた
...(⇒記事を読む)
太陽光事業の経理用にクラウド会計ソフト「MFクラウド確定申告」を利用しています。
同じ会社で個人向け家計管理サービスの「マネーフォワード」も提供していて、わたしもお試しで登録だけはしてあります。
結構な頻度でお知
...(⇒記事を読む)
家庭用コージェネレーションシステムの作動時に発生する低周波の運転音が人体に与える影響にについて、新聞報道がなされましたね。
影響には個人差が大きいようで、重篤な場合は、吐き気や頭痛を発症する人もいるとのこと。
太
...(⇒記事を読む)
確定申告の時期が近づいてきましたが、仮想通貨の取扱について国税庁から情報が出されましたね。
それだけ一般に浸透してきたということなのでしょう。
引用先:https://www.nta.go.jp/shiraber
...(⇒記事を読む)
今回は、再生可能エネルギーの入門書を紹介したいと思います。
『すっきり!がってん!再生可能エネルギーの本』豊島安健著 電気書院刊
再生可能エネルギーの入門書として、技術的面を主に、必須と思われる内容をコン
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント