月別: 2018年5月
5月はスタートこそまずまずの天気だったものの。ここのところぐずついた天候で、寒いくらいの陽気です。先々の天気も気になります。
わたしが、天気のチェックに使用しているのは、『AccuWeather』というWebサイト
...(⇒記事を読む)
全国で、60台以上のキャノン製監視カメラがハッキングされたと報道がありました。記事には、太陽光発電所の監視カメラがハッキングされた画像が掲載されています。
引用先:https://www.sankei.co
...(⇒記事を読む)
政府が東北、九州で、洋上風力を30年間展開できる『促進区域』を指定する検討に入ったと報じられましたね。
引用先:https://mainichi.jp/articles/20180506/ddm/001/010
...(⇒記事を読む)
先月末に増設が完了した国府発電所。
この一週間の経過をレポートしたいと思います。表に5月1日〜5月5日までの発電量と1kW当たりの発電量をまとめてみました。
日付
発電量(kWh)
1kW当たり発
...(⇒記事を読む)
実際に発電所に設置することを前提にテストを行っています。
画像は、パソコンとカメラを有線LANで接続、設定を確認しているところ。
わたしのパソコンは、MacBookです。
カメラメーカーから提供されてい
...(⇒記事を読む)
4月の各発電所の1kW当たり発電量をまとめて見ましたので紹介します。
発電所近隣の日照時間を参考にプロットしてあります。
日照時間を見ると北東北の盛岡では、日照が短い時間が多く、日照時間が『0』の日が5日も有りま
...(⇒記事を読む)
4月の発電実績を紹介します。
周期的な天候の変化で発電量が乱高下しましたが、まずまずの結果でした。5月は、一番発電量が伸びる季節、晴天が続くことを祈りたいですね。
まずは、自宅屋根です。
今月は、先月の実績を上
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント