タグ: ソーラーシェアリング

ソーラーシェアリング関連記事。

ウッドチップを試す

いつも防草シートを購入している販売店で、ウッドチップを取り扱っていたのを見つけたので、試験的に導入してみました。ウッドチップは、国内産杉・サワラ混合で無着色樹皮入りの物です。 地植えしたイチジク『アーチペル』の回り ...(⇒記事を読む)

栽培品種を増やす その4

IMG_2935a
ソーラーシェアリング国府の最南端モジュール下は、誘引栽培スペースとしてフェンスを設置し、誘引して育てる果樹を植栽しています。 第一期として、ブラックベリーの『ソーンフリー』を地植えで植栽しましたが、第二期としてラズ ...(⇒記事を読む)

ソーラーシェアリング国府定点観測 その9

IMG_2922a
暖かい日が続いたと思ったら、肌寒い日が戻ってくる・・なんだか安定しない天気の今日この頃。4月も折返し、ソーラーシェアリング国府圃場の作物も段々と芽吹いてきました。 動きが無く心配だった、ブラックベリー『ソーンフリー ...(⇒記事を読む)

栽培品種を増やす その3

biwa
今年も新しい苗を導入し、実証実験を行っていきます。 以前の記事は、こちらから(栽培品種を増やす その2) まずは、メインで育成中のイチジクの仲間、秋果専用種の『セレスト』。 プランターによる一文字仕立て ...(⇒記事を読む)

ソーラーシェアリング国府定点観測 その8

IMG_2831a
久々の定点観測です。 4月に入って暖かい日が続くようになり、ソーラーシェアリング国府圃場のイチジクも少しづつ芽吹いてきました。 これから成長が実感でき、管理作業も楽しくなります。 育成鉢の『ゼブラスイー ...(⇒記事を読む)

栽培品種を増やす 番外編

IMG_2735a
ソーラーシェアリング国府圃場の果樹は、落葉樹のイチジクがメインで冬場は落葉して圃場が寂しい感じです。 コンパニオンプランツのビワは、常緑樹で冬場も葉がありますが、もう少し彩りをと思い、柑橘類の果樹を試験導入します。 ...(⇒記事を読む)

鉢増しを施す その2

IMG_2696a
コンパニオンプランツとして導入しているビワの鉢増しを実施。目的としては、根域を制限しつつ、鉢植えでどの程度まで大きくできるか検証するためです。鉢植えであれば移動も可能で、シェアリング下での場所の違いによる育成状況の検証な ...(⇒記事を読む)

鉢増しを施す その1

IMG_2631a
3月に入りましたので、ソーラーシェアリング国府圃場の育成鉢イチジクの鉢増しを順次行って行きます。 本日は、一番小さい6号鉢に植えてある3種を実施。 今回は、思い切って2サイズアップの8号鉢ロングに植えて行 ...(⇒記事を読む)

強剪定を施す

IMG_2623a
3月になってだんだんと暖かくなってきました。 ソーラーシェアリング国府圃場で実験栽培しているイチジクの手入れも本格化します。 本日は、育成鉢イチジクの強剪定、地植えイチジクのアーチペルの用土にコガネムシ幼虫対策と ...(⇒記事を読む)

肥料を施す

IMG_2618a
ソーラーシェアリング国府圃場に植栽の『ブラックベリー ソーンフリー』とコンパニオンプランツの『ビワ PVはるたより』に肥料を施しました。 3月に実施する作業ですが、暖かさが続く予報なので、少し早いですが作業を行いま ...(⇒記事を読む)