発電所の経費をグラフ化してみる 2019年1月14日 (カテゴリ: 個人事業, 太陽光発電システム関連記録) タグ: O&M 今年の収支予算書を作成にあたって経費を今一度整理したので、発電所毎にグラフにしてみました。 円グラフ全体が年間の売電収入で、経費を差し引いた残りが、水色の部分、「年残額」になります。例によって金額は伏せ、比率で表示して ...(⇒記事を読む)
定期報告受理さる 2019年1月8日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 昨年10月に提出した中井発電所の定期報告が受理されました。 審査にかかった期間は、2ヶ月半弱くらいでしょうか。まだ、それなりの時間を要するみたいですね。 今回提出した報告は、2017年分なので、引き続き、 ...(⇒記事を読む)
1月第1週の鬼越発電所 2019年1月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 南関東は晴天が多く過ごしやすいお正月でしたが、北東北、新年の鬼越発電所も比較的幸先の良いスタートとなりました。発電量モニターもしっかりグラフの棒が見えるので安心です。 こちらは3日の監視カメラ映像。晴れ間も ...(⇒記事を読む)
グラフで見る 2018年実績まとめ 2019年1月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 箱根駅伝は、東海大学が初優勝しました。新年にふさわしい見ごたえのあるレースでしたね。今日は仕事始め、大過なく無事に一年過ごしたいですね。 さて、野立て各発電所の対シュミレーション実績、中井発電所・自宅屋根の ...(⇒記事を読む)
一覧表で見る 2018年実績まとめ 2019年1月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 今日で三が日も終わり。駅伝は、地元に校舎がある東海大が健闘しています。各校、完走を目指して頑張ってほしいですね。本日、選手は 10時頃の通過、沿道にでて応援したと思います。 年間発電実績 2018年の各発 ...(⇒記事を読む)
2018年12月発電実績 2019年1月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 新年二日目です。県内に新年の風物詩、箱根駅伝の選手が入ってきました。 お昼前には、自宅前を通過するので、沿道に出て応援します。 さて昨年12月の実績を紹介します。 12月は、各発電所とも振るわない実績でした。 ...(⇒記事を読む)
今年もあと明日いちにち 2018年12月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 12月の各発電所の実績は、振るわないまま月末を迎えてしまいました。 29日に中井・国府発電所は、今月最高の発電量を記録しましたが、昨年はコンスタントに同じくらいの発電量を記録していたので、今年は天候が良くないということ ...(⇒記事を読む)
発電所に寒波がやって来る 2018年12月27日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 強力な寒波の影響で日本海側では風雪が予報されています。鬼越発電所は岩手県内でも日本海側に近い立地なので、降雪が心配です。ここ数日は、発電量を記録し、辛くも雪の影響が軽微で済んでいます。 岩手県は太平洋側なので、そん ...(⇒記事を読む)
今月は厳しい状況・・ 2018年12月24日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 今年もあと一週間。時の経つのは早いものです。歳を重ねると一年が加速度的に速くなっているのを感じるのはワタシだけではないでしょう(汗) さて、今月の発電状況は厳しい推移です。 現時点で国府発電所がシュミレーション比 ...(⇒記事を読む)
鬼越発電所、本日発電アラート受信・・ 2018年12月19日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M というわけで、鬼越発電所は降雪により発電不可となっているようです。 北海道では暴風雪に警戒ということで、北東北でも一層の注意が必要になってきている状況です。 こちらは、先日までのひだまりEyes発電量グラフ。10 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント