国府発電所防犯対策 番外編 その5 2025年9月15日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: O&M ツイート 本日は、無線LAN延長テストユニットを発電所の鉄骨に設置。 鉄骨にネジ穴を開けるのに難儀してしまい、配線は後日。でも思ったとおりに設置できて満足。 室内側の親機(TX)は宅内の以前ルーターを柱に引っ掛けるために設置した自作ブラケットに穴を開けてボルト止め。 子機(RX)親機(RX)の電源を入れ子機(RX)側で感度を確認。 アンテナ一本。接続はできているようです。 インターネット接続は後日テストしてみます。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2022年7月15日発電実績 7月の折返し実績を紹介します。 前半戦、非常に厳しかった昨年は上回る実績です。 梅雨明け、したとのことですが、なぜか7月に入って梅雨前線 記事を読む 半期の実績まとめ 1月から6月までの半期の実績を紹介します。 2020年 上半期 発電実績 2020年上半期は、全体としては、まずまずの実績でした。シ 記事を読む 4月第一週低圧発電所発電量 所有する低圧発電所の週間発電量を紹介します。 わたしの発電所は、住宅地のど真ん中であったり、日当たりは最高だが規模が小さかったり、北国で力 記事を読む 本日の鬼越発電所 今朝の天気予報によれば、北東北方面は、降雪の可能性アリでしたので、監視カメラで、鬼越発電所の状況をチェックしてみました。本日は、カメラのサー 記事を読む パーソナル太陽光充電器のはなし 以前、購入した太陽光充電器を紹介したいと思います。家庭の防災用備蓄箱に入れておいた物です。箱の中身をチェック(飲料水や食料品は賞味期限がある 記事を読む エコめがね、いまだ復旧せず 先日からサーバメンテナンスで利用不可となっている、エコめがね。 前回の記事はこちら(エコめがね長期メンテナンス) メンテ終了予定 記事を読む SA-M0の電波強度に関する考察 スマートメーターBルート活用サービスは、Wi-SUNという無線規格を利用して、スマートメーターとSA-M0の様なゲートウェイ機器と通信を行っ 記事を読む 続 低コスト遠隔カメラシステムの構築 その1 4月の初旬に『FIT制度に基づく標識及び柵塀等の設置義務に関するお知らせ』と題してメールが届きました。各発電所とも標識・フェンスを設置済です 記事を読む 2020年11月発電実績 2020年11月度の月間実績を紹介します。 自宅屋根はSDカードの調子が悪くてデータの読み出しができないので、次回紹介したいと思います。 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その89 今日は、生憎の雨です。冷たい風も吹いて外に出るとゾワッと寒いです。 暖かい春はいつ来るののかと、待ち遠し毎日です。ただ圃場の果樹達は僅かな 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す