メーカーさんの商品開発部門の方が来てくれると、
幸せなことが高い確率で起きる話
現在のプラント建設現場では、杭打機として
エンジン式を導入してみました。
エンジン式杭打機の良いところは
...(⇒記事を読む)
制御装置。。
パワコン交換が当たり前化している当社発電所ですが、
先日、遠隔地のパワコンを交換した際に、
いつもは必要ない、別の作業が必要なケースがありました。
今話題の? 電力会社が
...(⇒記事を読む)
売上が入ってこない中、
〇1重苦:返済
〇2重苦:施工メンバーの給与
〇3重苦:融資外の材料費
〇4重苦:器具、工具
が必要になる話。
DIYで当社としては
ちょっと大きめの
...(⇒記事を読む)
業界のパイオニアの方の指導を仰ぎながら、
完全DIYで作った発電所の
「固定買取期間満了のご案内」
が届いた話
この業界に参入するにあたり、参入するかどうかの評価のための
フィールド試験
...(⇒記事を読む)
パワコン故障の新パターン
このブログをずっと見ている方はご存じかと思いますが、
私のプラント、
たくさんパワコンが壊れ、たくさん交換してきました。
その数、十数台、ではなく、数十台。。
...(⇒記事を読む)
発電所設置工事用に、高所作業車を導入した話の続き
脚立使用時に比べ、格段に生産性、安全性が向上したため、
2台体制で進めるべく、もう1台導入しました。
性懲りも無くヤフオクで。
今
...(⇒記事を読む)
工程管理ミスで、部材が枯渇しかかった時の話
予定の工程では、すぐに必要な部材。
ですが、現場作業遅れ気味で、しばらくは要らなそうな感じでした。
その為、週末にネット注文しておこうと思って
...(⇒記事を読む)
土地賃貸契約内容折衝時の地権者さんとのやり取りの中で、
地権者さんから頂き、ハッとした言葉
土地の賃貸契約を、紆余曲折あって、20年の期中に
更新が必要なプラントが出てきています。
大
...(⇒記事を読む)
〇パワコン運び込み動線に要注意
〇配線が曲がりにくい(低温だから?)
私のプラントでは当たり前過ぎて(汗)、
記事ってませんでしたが、
相変わらず、パワコン、ちょこちょこ故障、交換していま
...(⇒記事を読む)
〇技術的観点:
パワコン増=最大出力増
⇒変電所改修リスクまっしぐら
〇ビジネス的観点:
過積載プラントへのパワコン増設
=ピークカット時の電気供給
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント