本日は、絶好のシート施工日和。 2022年1月30日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場) 比較的暖かく、日差しもそんなに強くない、絶好のシート施工日和の今日。 ちょうど1年前に連系した案件の、パネル下のシート施工をしてきました。 パネル下、直接日が差さないが故に、どの防草シートを選ぶか、逆 ...(⇒記事を読む)
監視システム、交換対応いただくことに。 2022年1月22日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場) しょっちゅう太陽光発電所を直接見に行くのは、なかなか億劫。 そして、いざ行ったとしても、太陽光発電所の状態は、パッと見ただけではよくわかりませんよね。 ですので、遠隔監視システムを取り付けていらっしゃ ...(⇒記事を読む)
予想通り、雪の圧勝。 2022年1月19日 (カテゴリ: 事業, 太陽光発電, 独り言, 現場) 年末より、断続的に雪が降り続いています。 雪が降った当日から数日程度で、雪が融けて無くなってくれるとうれしいのですが、当方が所有する太陽光発電所の内、2件が未だすっかり雪に覆われています。 寒いわ危険 ...(⇒記事を読む)
コイツはぁゃιぃ「太陽光発電パネル用特殊クリーニングモップ」。 2022年1月16日 (カテゴリ: 太陽光発電, 現場, 道具) 燃費改善グッズや特殊ケミカルを代表に、カー用品の世界では、様々な胡散臭い特徴のある商品が発売されています。 斯様なぁゃιぃ商品が、商売として成立しているのも、それもこれもカー用品の裾野が広い事を示すものでありまして、是 ...(⇒記事を読む)
さすがに、今日は作業見送り。 2021年12月26日 (カテゴリ: 独り言, 現場, 雑草対策) 全国的に、大雪の予報の今週末。 当初、防草シートの施工を予定しておりまして、シートはバッチリ購入済み。 例によってザバーン240Gです。 冬場こそ防草シート施工のベストシーズン、と考 ...(⇒記事を読む)
強風時に、シート施工は無理がある。 2021年12月18日 (カテゴリ: 独り言, 現場, 道具, 雑草対策) ご承知の通り、太陽光は雑草との戦いです。 冬場こそ防草シート施工のベストシーズン、ということで本日施工にトライしました。 ではどのシートを施工するか。 コレは以前のブログでも書きましたが、『「流派」が分かれる、 ...(⇒記事を読む)
新兵器、仲間入り。 2021年12月13日 (カテゴリ: 太陽光発電, 独り言, 現場, 道具) 太陽光をやっていると、やはりパネルがちゃんと機能しているのか非常に気になるもの。しかし、パネル・ストリングの異常は、パッと見ではなかなかわからないのが実情です。 という話を、「電気に詳しい友人」にしたところ、「機器を更 ...(⇒記事を読む)
大掃除を口実に、マキタを増やす。 2021年12月7日 (カテゴリ: マキタ, 現場, 道具) いよいよ今年も残すところ少なくなってきました、と書いてしまうと、まだ少し気が早いかもしれません。 年末恒例の大掃除に向けて、今気になるマキタ製品があります。 こちらのブロワ「マキタ UB185 ...(⇒記事を読む)
竹と戦う武器、ドリル編。 2021年12月6日 (カテゴリ: マキタ, 伐採, 現場, 道具) 私も含め、竹に悩まされている方は多いですよね。 竹との戦い方は色々ありますが、簡単に書けば下の三点。 1.伐る:竹を伐採 2.撒く:除草剤を撒く 3.注入する:除草剤を注入する 日照の確保や緊急対応には ...(⇒記事を読む)
やはり、見た目が99%、かな。 2021年12月5日 (カテゴリ: 現場, 道具, 防犯) 前回のブログでは、防犯カメラについてご紹介いたしました。 屋外対応・電源不要のこのカメラ、大変便利です。 今、色々いじくっていますが、設定もそんなに難しくはありません。 で、このカメラ、どう ...(⇒記事を読む)
最近のコメント