カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録
以前にドローンの操縦士を養成するスクールのお話(ドローンと太陽光パネル)を書きましたが、そのスクールで産業用ドローン操縦士の養成コースが設置されたと告知がありました。
養成コースに合格するとDPA(ドローン操縦
...(⇒記事を読む)
7月の家庭用太陽光の実績を紹介します。HIT4.88kWで地域は神奈川県西部。何かのご参考になればと思います。
7月はお天気があまり良くなかったと思っていたのですが、発電量は6月の557.9kWhに対し622.
...(⇒記事を読む)
今日でブログを3ヶ月間100本書くという目標を達成することができました。
最初は書くことが沢山あったので、ずいぶんなペースで書けていましたが、最近は書くことが無くて色々試行錯誤しながら書いていました。ブログを長
...(⇒記事を読む)
今日は天候が崩れるとの予報でしたので、中井発電所の枯れ草を回収する作業は中止して、防草用の資材をホームセンターに買いに行ってきました。防草シートは安いのですが、固定用のピンが意外と高いです。狙っていた50本で98
...(⇒記事を読む)
昨日、今日と良い天気に恵まれて、自宅・中井の発電所共、良く発電してくれました。
自宅は22.1kW、中井は24.9kWでほぼ同じ規模なのですが、本日の発電量は、自宅が92.0kWh、中井は、148.4kWhで、
...(⇒記事を読む)
自宅屋根太陽光の発電モニターも中井発電所のエコめがねも蓄積した発電量データをCSVに書き出せるので、Excelで読み込んで、グラフ化してみました。
自宅と中井発電所は、直線距離で6.5kmほど離れた場所にあります。日別
...(⇒記事を読む)
夕方、Nシステムの営業Kさんと現地で待ち合わせ、土地の確認を行いました。
土地のいきさつをKさんに確認すると、周りのより条件の良い土地(農地です)も同じ地主さんの持ち物なのですが、農地として条件の悪い今回の区画
...(⇒記事を読む)
Nシステムの営業Kさんが紹介してくれた土地の現地確認を明日の夕方行うことになりました。
先週末の下見では日当たりは良さそうなものの、色々と疑問点が見つかりましたので、その確認をしたいと考えています。
近くの中
...(⇒記事を読む)
記念すべき100本目の記事ですが、書くことがありません(泣)
なので、近況などを少し書いてみたいと思います。
今週は売電収入が振り込まれる週です。とにかく収入が入るのは嬉しいことですね。
わたしの発電所は東
...(⇒記事を読む)
先日、中井発電所に設置してもらったエコめがね。
使用して5日ほどですが、使用した感想など書いてみたいと思います。
発電状況は、エコめがねのWebサイトにアクセスし、個人のページにログインして確認することで行い
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント