9/15中井発電実績 2017年9月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M ツイート 今月も折り返しに来たので実績をまとめてみました。 昨年も同じ傾向ですが、お天気の周期的な変化で、グラフの折れ線が、ぎったんばっこんしています。トータルの発電量は増設の恩恵で、辛うじて2017年が上回っています。来週以降に期待したいですね。台風18号の接近でお天気も心配ですが、風の強さも気になります。月曜日の午後にシロツメクサの生育状況の確認も含めて、点検に行ってきたいと思います。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 Bルートサービスを活用する その2 わたしが住んでいる神奈川県は、東京電力管内なので、Bルートサービスの利用申し込みは、東京電力に申し込むことになります。Web申し込みを受け付 記事を読む 低コスト遠隔カメラシステムの構築 その3 遠隔カメラシステムを中井発電所に設置するには、電気工事をしてもらわねばなりません。現在、業者さんと日程調整中のため、引き続き、自宅でテスト運 記事を読む 第2発電所の設備負担金 16年2月初旬に依頼していた第2発電所設備負担金の回答が出てきました。3月初旬に来たので、自宅システム同様、ひと月くらいかかるのですね。 記事を読む 10月第四週低圧発電所発電量 10月第四週の低圧発電所実績を紹介します。 第四週は、周期的な天候の変化で、天気がいまひとつだったものの、晴れ間もあり第三週よりは良い実績 記事を読む 作業用脚立新調! ソーラーシェアリング国府圃場の作業用に通常の脚立を使用していましたが、狭い圃場では使い勝手が悪いので、横長タイプを新たに購入しました。 記事を読む 2月第一週低圧発電所発電量 2月第一週の低圧発電所実績を紹介します。 第一週は波乱の幕開けとなりました。北東北、鬼越発電所は、4日〜7日までほぼ発電量ゼロを記録しまし 記事を読む 9月第二週低圧発電所発電量 9月第2週の低圧発電所の実績を紹介します。 9月第2週は、8日夜半に台風15号が襲来しました。台風の南側に位置した神奈川県西部地域でも激し 記事を読む 東北電力もWeb検針票 東北電力より『専用WEBサイトによる検針結果通知のご案内』が郵送で届きました。 ログイン方法が記載された書面が入っていて、これ 記事を読む 太陽光発電システムの保険について その4 昨年12月に加入した鬼越発電所の『休業損失補償』が満期となりますが、更改不可となりました。 新規・更改とも引受不可とのことです。 代 記事を読む CubeJ1(キューブジェイ・ワン)ご乱心 自宅のスマートメーターと接続して、電力量の計測に使用しているIoT機器の CubeJ1(キューブジェイ・ワン)。 計測した値がおかしくiO 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す