グランドカバーのはなし(中井発電所編) その4 2017年9月10日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M ツイート 明日、月曜日から天気が崩れるということなので、晴れているうちに作業しようと思い、種砂の散布に行ってきました。土手にはまだ緑の部分が散見されますが、気にせず蒔くことにします。 手桶に種砂を適当な量入れて水を霧吹きで加えながら、かき混ぜて行きます。砂の色が変わるくらいにしておきました。 混ぜ終わったら、手にひとつかみ取って土手に振り蒔いて行きました。作業は40分くらいで終了。うまく根付いてくれると良いのですが。地面の拡大画像です。黄色やオレンジ色の小さな粒が見えるでしょうか? « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 2018年 1月〜6月発電実績まとめ 今年も早いもので、折返し地点に到達しました。上半期の発電実績をまとめてみましたので、紹介したいと思います。 こちらは、各発電所の発電実績一 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その1 今回はソーラーシェアリングの本を紹介したいと思います。 CAD関連の本を探していて見つけました。『EARTH JOURNAL Vol.5』 記事を読む 2019年10月発電実績 2019年10月実績を紹介します。 10月は、台風の影響などもあって、特に後半は伸びず、各発電所とも寂しい結果となりました。11月は晴天で 記事を読む 台風21号の影響が続きます 神奈川県西部地域は早朝から断続的に雨が降続き、強い風が吹いています。 国府発電所は自宅横なので、目視で状況確認、中井発電所は監視カメラでの 記事を読む 小田原市の再生可能エネルギー事業奨励金 小田原市は、県内でも再生可能エネルギーの普及促進に熱心な自治体です。 家庭用としては、ゼロエネルギーハウスや燃料電池に対する補助金。 産 記事を読む Bルートサービスを活用する SA-M0 編 その1 国府発電所用スマートメーターのBルートサービスの手続きも無事終了し、認証IDとパスワードを入手することができました。いよいよ本命である国 記事を読む 自動散水システムを構築する その2 今回は、自作ブラケットに取り付けた、G社製4分岐蛇口ニップルを架台支柱に固定する作業を行いました。 北側中央支柱にモジュールの下側に来 記事を読む 箱根登山鉄道、復旧長期化 県を代表する観光地、箱根。台風19号の爪痕は色濃く、子供の頃から幾度となく乗車した箱根登山鉄道も復旧に長期を要する見込みとなりました。 記事を読む 夏休みの工作 パネルアレイの模型を作る その4 夏休み工作シリーズ最終回です。 1.フレーム部品の組みつけ まずは、前回作ったフレーム部品をアレイ部品に取り付けます。 細く切った両面 記事を読む TAROの太陽光関連Bookレビュー その7 7回目のレビューは、ソーラーシェアリング本の紹介です。 【日本を変える、世界を変える! ソーラーシェアリングのすすめ長嶋彬著 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す