カテゴリー: 太陽光発電システム関連記録

太陽光発電システムの建設に関する経過記録

農地転用手続き その2

中井建設予定地の画像
少し前の話になりますが、中井町に借りた第2発電所用地の農地転用手続きが4月下旬になって漸く許可が下りました。 3月半ばに農業委員会に書類を提出してから、だいたいひと月半くらい掛かったことになりますが、早い方なんでしょう ...(⇒記事を読む)

自宅システム施工経過 その10(点灯式)

連系工事08の画像
仕事の都合で点灯式には立ち会えず、業者さんのみで実施。(残念) 帰宅後、動いているか確認。パワコンに現在の発電量が表示され、動作していることが分かります。(当日は曇りだったので、低い値がでています。)設置したデルタ電子 ...(⇒記事を読む)

自宅システム施工経過 その9 (連系工事)

連系工事03の画像
アース工事から2日後、本番の連系工事が始まりました。 変圧器設置工事と自宅内の新設電柱までの布線、電気メーターの設置を実施。 高所作業車3台に作業員6名と誘導員2名の大部隊です。まずは変圧器の設置。L字鋼のブラケット ...(⇒記事を読む)

自宅システム施工経過 その8(アース線設置工事)

接地工事02の画像
パワコンの設置工事から2週間後、GW明けになって漸く東電による連系工事が始まりました。 手始めに自宅前の電柱に変圧器用のアース線を設置。土中に埋める深さに決まりでもあるのでしょうか、結構な深さまで電柱根本の地面を掘 ...(⇒記事を読む)

自宅システム施工経過 その7 (電気工事)

パワコン設置画像
パネル設置後、10日間ほどの間で電気工事を行いました。北側から2番目の支柱に鋼材を渡し、パワーコンディショナーと接続箱を設置しています。 モジュールの配線は、折板と架台に沿って縱橫に整線されています。 ...(⇒記事を読む)

自宅システム施工経過 その6 (パネル設置工事)

パネル全体像の画像
パネルが取り付けられると太陽光発電システムらしくなりますね。 思ったより巨大な構造物になりましたが・・ パネルは折板の上に並べ、あらかじめ折板に開られた穴に金具を使ってボルト止めしてあります。 &n ...(⇒記事を読む)