2022年4月15日発電実績 2022年4月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 関東地方は初夏が来たと思ったら冬に逆戻りしたりと人の身には堪える天候。花粉症も続き、鼻水太郎な毎日です。 さて4月の折返し実績を紹介します。 4月前半の南関東発電所は、天候の優れない日もありましたが、まずまずの実 ...(⇒記事を読む)
栽培品種を増やす その3 2022年4月10日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 今年も新しい苗を導入し、実証実験を行っていきます。 以前の記事は、こちらから(栽培品種を増やす その2) まずは、メインで育成中のイチジクの仲間、秋果専用種の『セレスト』。 プランターによる一文字仕立て ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング国府定点観測 その8 2022年4月9日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 久々の定点観測です。 4月に入って暖かい日が続くようになり、ソーラーシェアリング国府圃場のイチジクも少しづつ芽吹いてきました。 これから成長が実感でき、管理作業も楽しくなります。 育成鉢の『ゼブラスイー ...(⇒記事を読む)
2022年3月発電実績 2022年4月3日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2022年3月度の月間実績を紹介します。 南関東発電所は、引き続き晴れ間に恵まれ、好調な実績となりました。3ヶ月連続でシミュレーションを上回るのは、喜ばしい結果。 北東北鬼越発電所は、天候不順の影響により3月はシ ...(⇒記事を読む)
IIJ Bルート活用サービス提供終了 2022年4月2日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 代理店さんより『IIJ スマートメーターB ルート活用サービス(低圧)の提供終了のお知らせ』が届きました。代理店さんからは、内々にサービスが終了するという話は聞いていましたが、正式にアナウンスが来た次第。 ...(⇒記事を読む)
栽培品種を増やす 番外編 2022年3月27日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府圃場の果樹は、落葉樹のイチジクがメインで冬場は落葉して圃場が寂しい感じです。 コンパニオンプランツのビワは、常緑樹で冬場も葉がありますが、もう少し彩りをと思い、柑橘類の果樹を試験導入します。 ...(⇒記事を読む)
出力制御対象拡大対策を考える その3 2022年3月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 前回(出力制御対象拡大対策を考える その2)にて提示された見積内容で、出力制御対策を実施することを決断し、契約を行いました。 中井発電所の交換用PCSとゲートウェイは、キャンセルで余剰になったものを確保して ...(⇒記事を読む)
2022年3月15日発電実績 2022年3月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 遅くなりましたが、3月の折返し実績を紹介します。 3月前半の南関東発電所は、前月に続き晴れ間に恵まれました。後半の週間予報は今ひとつですが、今月はシミュレーションを確保できそうです。 ソーラーシェアリング国府は、 ...(⇒記事を読む)
鉢増しを施す その2 2022年3月20日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 コンパニオンプランツとして導入しているビワの鉢増しを実施。目的としては、根域を制限しつつ、鉢植えでどの程度まで大きくできるか検証するためです。鉢植えであれば移動も可能で、シェアリング下での場所の違いによる育成状況の検証な ...(⇒記事を読む)
出力制御対象拡大対策を考える その2 2022年3月19日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 前回(出力制御対象拡大対策を考える その1)の構想を元に業者さんに依頼していた見積が上がってきました。 画像は、見積の抜粋です。上が中井発電所、下が国府発電所。 中井は、予定通りPCSをオムロンKPW-A ...(⇒記事を読む)
最近のコメント