ソーラーシェアリング国府定点観測 その1 2021年8月21日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府の実験圃場にイチジクの苗を植栽したのは、5月下旬。8月で、約3ヶ月経過しましたが植栽した『アーチペル』の小さい苗は、大きく成長しました。 樹高も1メートルに達し、定点カメラからはみ出でるよう ...(⇒記事を読む)
2021年8月15日発電実績 2021年8月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2021年8月度の折返し実績を紹介します。 8月前半スタートは、晴れ間に恵まれたものの、第二週から天候が下り坂、長雨に見舞われました。昨年を大幅に下回る実績。 今週半ば以降は天候が回復する予報なので、後半に期待で ...(⇒記事を読む)
大雨の影響続く 2021年8月15日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: O&M 神奈川県西部は、昨晩より雨が断続的降り続いています。 今朝からは一段と雨が強くなりました。中井発電所が立地する神奈川県北西部では、より強く降っているようで、監視カメラの映像を逐次確認しつつ、状況を注視します。 ソ ...(⇒記事を読む)
ソーラーシェアリング下栽培実験 準備編その10 2021年8月14日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 イチジクのコンパニオンプランツとして、ビワを植栽する予定です。 苗は5月に注文して、届いたのは7月末。 そこから養生して2週間ほど経過しました。 品種は、『ビワ PVP はるたより』という種類です。 『長 ...(⇒記事を読む)
Tigoオプティマイザでトラブル? その後 2021年8月13日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 監視システム 前回の記事、(Tigoオプティマイザでトラブル?)にてWebやアプリで監視が出来ないことを紹介しました。 その後、Tigo Energy Inc. の日本法人に問い合わせたところ、新しいソフトウェアへ移行をしている ...(⇒記事を読む)
虫とりシートを設置してみた 2021年8月12日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府で営農試験として植栽しているイチジク。樹高も50センチを超えて苗からイチジク独特の香りも漂うようになりました。 ただ、その香りに引き寄せられて虫たちも寄ってくるようになり、食害と見ら ...(⇒記事を読む)
Tigoオプティマイザでトラブル? 2021年8月9日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 監視システム 昨晩より、国府発電所、鬼越発電所で導入しているTiogEnergy製のオプティマイザのモニタリングWebサイト、モニタリングアプリTigoSmartにおいてシステムにまったくアクセスできなくなりました。 個別の障害 ...(⇒記事を読む)
モグラ対策を施す 2021年8月8日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 太陽光発電システム関連記録) タグ: ソーラーシェアリング 営農実験 ソーラーシェアリング国府の圃場を見回っていたところ、圃場北端の縁石部分にモグラが通ったと思しき土の盛り上がりを発見しました。 こちらがその画像。 中央の防草シートと縁石の間部分の土が盛り上がったところがそうです。 ...(⇒記事を読む)
TAROの太陽光関連Bookレビュー その23 2021年8月7日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: ブックレビュー かなり久々のBook レビューです。今回紹介するのは、園芸書?。経済アナリストの森永卓郎氏の著書です。 『森永卓郎の「マイクロ農業」のすすめ 森永卓郎/農文協刊』 著者の実践する家庭菜園より少しだけ本 ...(⇒記事を読む)
2021年7月発電実績 2021年8月1日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2021年7月度の月間実績を紹介します。 7月は前半天候に恵まれず、残念な結果でした。後半は晴天が続いて盛り返すことができました。 全ての低圧発電所で、長梅雨で芳しくなかった前年実績を大幅に上回りました。北東北、 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント