定期報告の時期がやってきました 2019年5月27日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府), 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 国府・中井発電所の定期報告の時期がやってきました。 定期報告も3回目。漸く今年から周回遅れが解消され、年一回、決まった月の申請ペースで実施できることになりました。 国府発電所は業者さんがIDを紛失してしま ...(⇒記事を読む)
法面緑化について考える その3 2019年5月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M パソコンの調子が悪くて更新が止まってしまいました。とりあえず仮復旧。データ類は、全てクラウドに上げてローカルには保存しないのが正解かも(いまさら?) 本日は、断続的に実施している中井発電所の法面改良工事を行 ...(⇒記事を読む)
証券会社が太陽光に参入 2019年5月23日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 大和証券が本業以外に再エネなどの新規事業を立ち上げると発表しました。 引用先:https://mainichi.jp/articles/20190522/ddm/008/020/127000c リスクの度 ...(⇒記事を読む)
5月第三週低圧発電所発電量 2019年5月22日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 5月第三週の低圧発電所の実績を紹介します。 第三週は、比較的天候に恵まれましたが、天候が崩れ始めた20日と大雨に見舞われた21日の実績が振るいませんでした。 それにしても5月でこの雨の降り様は尋常ではあり ...(⇒記事を読む)
雨の峠は越えたようです 2019年5月21日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M 神奈川県西部では、朝から激しい雨に見舞われました。車で通勤していますが、近所の用水路は濁流が流れ、側溝から水が吹き出していて、大丈夫かな・・心配になりました。 昼頃が一番ひどかったですが、三時過ぎには雨が上がり、ホ ...(⇒記事を読む)
明日、関東でも大雨のおそれ 2019年5月20日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 引用先:https://tenki.jp/forecaster/k_fujino1023/2019/05/20/4658.html 5月だというのに尋常ではない雨の降り方をメディアの報道で目にしていますが、関東でも ...(⇒記事を読む)
福島のメガソーラー 2019年5月19日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 毎日新聞の「読む写真」で福島のメガソーラーが紹介されました。 引用先:https://mainichi.jp/articles/20190518/dde/001/040/035000c 動画仕立てになって ...(⇒記事を読む)
神奈川県 太陽光 共同購入事業募集スタート 2019年5月18日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 昨日から、県の太陽光発電設備共同購入事業の募集が始まりました。 県のたよりやホームページでも大きく取り上げられていましたが、いよいよ募集スタートです。 引用先:https://mainichi.jp/arti ...(⇒記事を読む)
改めて監視システムの効果を考える 2019年5月17日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M 10日に鬼越発電所の電力会社系統で停電が発生しました。 以前の記事はこちら(鬼越発電所、停電す) 幸い業者さんの素早い対応で早期復旧となりましたが、マキシマイザー側のモニタリングソフトでデータの取得が出来ず、グラ ...(⇒記事を読む)
2019年05月15日発電実績 2019年5月16日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電実績) タグ: O&M 2019年5月度の折返し実績を紹介します。 5月前半は、予報より良いお天気で、まずまずの実績となりました。 北東北は南関東より天候に恵まれ、鬼越発電所は、実力を発揮。梅雨前の後半戦。どんどん発電して稼いで欲しいですね ...(⇒記事を読む)
最近のコメント